
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
おまけ。
全面道路の幅員が4m(未後退の二項道路含む)なら容積率は160%になる可能性もある、都市計画上の数字のみが独り歩きしても実態と照らし合わせなければ意味はない。
No.9
- 回答日時:
可能っちゃ可能、で実際は設計者はクライアントの希望を叶えるのがお仕事なわけで。
>土地の条件が建ぺい率60%、容積率200%
それは単に都市計画上の話であり、それをベースに計画するわけ。
そこ、用途地域は一中高以上だよね。
他の回答者が答えているように斜線規制を受けるわけで、そこは土地の形態が絡む。
極端な話、正方形か長方形かで計画は大きく変わるし。
それと土地の話をするなら建ぺい率の緩和が使えるか?
建物の話をするなら容積率の緩和が使えるか?
200/60は基本であり、緩和が使えればその限りではない。
万が一にガケ条例の規制がかかれば使えない範囲の土地も出るし。
No.8
- 回答日時:
2階建でも、1階27坪、2階27坪、合計54坪の総合2階の建物の建設が可能です。
ただし、地域によっては、北側斜線制限などがある可能性はあります。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon …
No.7
- 回答日時:
皆さんの回答の通り使える土地や床の面積は計算ででます。
単位は坪でも平米でも構いません。
最終的に平米で換算し終えれば済む話です。
で、45坪であって、27坪の床基礎が可能になるわけですが、土地の形や立地によって、境界いっぱいには建てられなかったり、境界からオフセットさせなければならないエリアが出てきます。
(一般的には外周は60〜90cm)
そこを避けた上で建物の配置をすることになるので、土地の形によっては駐車エリアの確保に無理が出たり、勝手の悪くなるケースもあるので、白紙の状態で確定した間取りを作っても、手直しが必要になることがあるので、そこは頭に入れておきましょう。
No.6
- 回答日時:
45坪の60%は45×0.6で27坪。
これが1階の最大床面積。容積率は200%だから45×2で90坪。これが2階を含む延べ最大床面積。
ということで1階の床面積は27坪までですが、3階建てにして2階以上を1階より少し大きくするなどすば合計90坪までの床面積を持つ家を建てることができます。
1階から3階が各25坪で4階が15坪の合計90坪とかも。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
建蔽率は、都市計画において用途地域ごとに30~80%の範囲で制限が設けられています。
一方の容積率は最大1,300%まで認められ、建ぺい率を大きく上回る値が限度とされることも多くあります。
用途地域とは
住居・商業・工業など、市街地の大枠としての土地利用を定めるもので、第一種低層住居専用地域など13種類があります。
ご自宅となる地域が、どれに指定されているかを知る必要が有ります。
ご質問に対する回答ですが、
「延床面積」では建蔽率は算出されませんので「回答できない」です。
建蔽率の計算は、(建築面積/敷地面積)*100です。
建築面積をお調べください。

No.4
- 回答日時:
可能です。
容積率が200%という事は、45x2=90で、延べ床面積90坪まで建てれます。
建ぺい率60%ですので、45x0.6=27で、1階は27坪までの面積が可能です。
ですから最大で、2階建なら、27x2=54坪、3階建なら27x3=81坪が可能です。
容積率の最大限ですと、後、4階部分に、9坪造る事が可能です。
高さ制限や、道路制限で、4階は難しい場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 敷地権割合について 借地の土地に建っているマンションなのですが、権利証には各階の床面積は表記されてい 2 2021/12/05 09:36
- 確定申告 不動産所得用の収支内訳書について 1 2021/10/22 00:17
- 相続税・贈与税 市街農地の評価 2 2021/11/12 10:27
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
- 一戸建て 実家に家を建てたいのですが、、、 実家に土地が余っていて、そこに家を建てようか検討しているのですが、 7 2021/12/10 12:33
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- その他(住宅・住まい) 残土処理費用について 5 2023/07/07 06:52
- 駐車場・駐輪場 50坪あれば、延べ床面積33、駐車場普通車2台軽1台停めれますか? 主人は無理といいますが?私はいけ 14 2021/12/08 08:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
坪数47坪建ぺい率30%容積率50%...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
隣地建物が越境している場合の...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
建ぺい率が100%以上になる...
-
地下の固定資産税はどうなるの?
-
占有保持と占有保全
-
約定返済
-
陳述書の書き方
-
個人の使用済み下着販売は違法?
-
競売:前所有者の抵当権は全て...
-
道路占有料は支払わなければな...
-
副市長はお金をもらわなければ...
-
給料差押命令の処理について
-
【宅建】 「用途地域」外とは?
-
供託金制度について
-
「本音」「本心」「本気」「本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請 小数点 四捨五入?
-
敷地面積 と 総床面積 と 延床...
-
隣地建物が越境している場合の...
-
建ぺい率の制限はいつからある...
-
屋上駐車場へのスロープは建蔽...
-
建売住宅 建ぺい率オーバーは...
-
敷地が町名をまたいだ場合の住所
-
1階駐車場、屋上、外階段は建ぺ...
-
登記の面積が建築確認の面積が...
-
1万5,000坪ってどれくらいの広...
-
地下の固定資産税はどうなるの?
-
宅建の質問です、よろしくお願...
-
建蔽率・容積率を超えた建築
-
平等院鳳凰堂の敷地面積、建築...
-
敷地面積について教えてください
-
あなたの家の延床面積は?
-
都市計画区域外の建ぺい率、容...
-
建築確認 → 土地が公共団体に買...
-
坪数47坪建ぺい率30%容積率50%...
-
下にある
おすすめ情報