dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎の町中で探しても、人通りが多いところなら普通にある三菱東京UFJとか三井住友の支店はなかった。それならド田舎に住んでる人は、どこでお金を保管するのかお金を借りるのか知りたくなったな。

A 回答 (13件中1~10件)

県庁所在地にはあるでしょう。



あとは、地方銀行で良いのだと思います。
    • good
    • 0

多少専門的な話になりますが、



メガバンクの地方店舗は、【預金を集める】というよりも、【融資を推進する】というのが主目的だからです。

なので、地方の場合、店舗としては県庁所在地にしか支店がなかったりすることもあります。
例えば、沖縄県には、メガバンクのうち、みずほ銀行の支店しかありません。

とはいえ、以下のような業態の店舗(本支店)が数多くありますので、地方の人も不自由は感じないはずなんですよ。

●ゆうちょ銀行(郵便局)
●地銀
●第二地銀(旧、相互銀行)
●信用金庫
●信用組合
●労働金庫

ちなみに、JAについては、農家等の利用者が多いですけど、一般の方はあまり利用していないはずですけどね。
    • good
    • 5

利用者が少ない(田舎)ところにはないし、


人が多くても、場所代がかかるところには、置かない。
結局は、コストの問題。

>ド田舎に住んでる人は、どこでお金を保管するのか
郵便局が多いね。
    • good
    • 0

とある裏日本をバイクで旅行したとき、


ATMぐらいどこにでもあるとたかをくくっていたら、
よるところよるところ、クレジットカードが使えず、
あれよという間に、現金がわずかになってしまい、
ネットで調べてもどこにも銀行がないのです。
ようやく郵便局を見つけたので、相当寄り道になったけど、ほっとしたことがあります。
三菱がないのは慣れているけど、他の銀行もなんにもないんですね。
自分の銀行は、郵便局は手数料が無料でしたから、さすが郵便局と思いました。
田舎なら郵便局経由ですね。
    • good
    • 2

「三菱東京UFJ銀行」は、もうどこにもありません。



質問者さんは何か勘違いしているのではないでしょうか。
「三菱UFJ銀行」になってますよ。

・・・

預けるなら郵便貯金でいいんじゃね?
借りる銀行は大手の金融機関でOK。「三菱UFJ銀行」でなくても大丈夫だ。
    • good
    • 1

どの田舎にも地方銀行というのがあって、けっこう田舎の富裕層・有力者を支配している。



それに、地銀は行員を年収500万円とかで使うが、東京三菱が支店を出して配置する行員は年俸900万円~1800万円。これではコスト競争で大手都市銀の支店が勝てない。

だから、富裕層と大企業の本店が多い大都市で商売するしか生き残れないんだよね。
    • good
    • 3

ネットで口座も開設できるし、コンビニで入出金できますからね。


ローンもネットから申し込める時代なので。
    • good
    • 0

郵便局もあるんじゃないかな。

    • good
    • 1

Jじぇんこく全国、Aアンデスメロン安心信用貯金ですわ。

    • good
    • 1

JA、信金、信組。


まあJAが一番預金量が大きいとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!