dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を見下すくせってどうすればなくなると思いますか?

A 回答 (32件中11~20件)

痛い思いをしなきゃ治りません。


例えば、貧乏人、駄目な奴と見下した奴が実は超金持ち、偉い人だった。
訴訟を起こされた。とか。

あとも見下すのは、だいたい自分の同じぐらいの人なんです。
学生であれば自分より成績が悪い、運動能力が劣っている
会社であれば、派遣社員、バイトを見下します。

身体障害者、囚人などは別に見下しませんよね。
全然世界が違うから。
世界の難民とかも見下しませんよね。

孫正義、ビルゲイツのような資源の違う金持ちも比較しませんよね。
    • good
    • 0

治りませんよ、腹の中では皆相手を見下してるんですから。

だけど言葉使いで見下してないように見せることはできると思います。
    • good
    • 1

見下すというのは自分が上のときではなく劣等感がままならないときに起こる感情ですので、勉強と筋トレをしたら良いと思います。

    • good
    • 0

大切な人を失くした時に分ります。

    • good
    • 0

無くなりません、自分にへこんだ時や、自分より凄い人を見た時に別の相手を見下す事で、こいつよりマシ、だから自分は今のままでいいと安心感を得るので抜け出せません。

    • good
    • 0

麻生太郎を見習いなさい

    • good
    • 0

自分に優しくなればいいです。



そもそも異なるものを比較するのもどうかと思いますが、他者に対しての厳しい視線は自分に対しての厳しい視線と、こうあるべき、こうすべきといったそれらの拘りからくるものです。

つまり、あなたが心の中で批判しているのは、他者ではなく、他者の姿に自分を投影した自分自身だということになります。

また、無理して頑張りすぎるような人ほど、他者を見下したり、鬱から引き篭もり、自殺等に繋がったりしやすいです。

自然体で人に優しい人は、自分に対してただ厳しいだけでなく、自身に対して誰よりも優しく接するスキルとバランス感覚を持ち合わせていたりします。

戦後の頃のお父さんお母さんが厳しかったのは、性格的なもの、文化的なもの、というよりも、あれらの時代を生き抜かなければいけなかった、その経験からくるものなのでしょう。
    • good
    • 0

優秀な人と一緒に仕事をすることですね。


そうすれば、自分のちっぽけなプライドなど吹っ飛びます。
いわば自分の限界を思い知るのですよ。
    • good
    • 0

自分の友達が同じタイプでした。



今のうちにどんどん人を見下せるだけ見下し、馬鹿にしておきましょう!

心配しなくても、そのうち仕事などで上司から
『お前、まじ使えねぇな』って怒鳴られたり、
信じていた人間に裏切られたり、彼女に浮気されたり
あっさり自分の得意分野で後輩に追い抜かれたり、
病気になったり、絡まれて殴られたりと
いずれ何か良くないことの連鎖が起こります。

友達は人生のどん底に落ち、見下していた人に逆に見下されることになりました。

某有名大学法学部を卒業し、大手一流企業に就職して年収1,000万円あった友達です。
    • good
    • 0

癖、なんていう生易しいものではありません。


人格・性格・価値観・人生観等々が相まって
あなたというお人柄、そのものになってしまっているのです。

あなたの生れ育った家庭教育の
失敗だったのではと云えなくもないでしょう。

人格は変わらないから“格”という字を用いていますが
勿論不可能ではありません。超マジの血反吐を吐くような
努力の継続が可能ならば期待はできるでしょうが
3日坊主なら、ハナっから高望みなどはしないほうが良いです。

添付の画像の言葉をみて、あなたはどう思いますか?
素直に受け入れて実行できそうですか?
たったのこの5つの心を、自分で自分心に
叩き込みが成功すれば願望は叶うことでしょう。

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することは
できません。

ということで、今までのような低次元の意識は捨て去って
これからは少しづつでも
高見を目指して努力して下さい。決して焦ることはありません。
「人を見下すくせってどうすればなくなると思」の回答画像14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!