
天井付けのクーラーの故障について
去年の秋頃天井付けのクーラー(パナソニック)を新しいものに付け替えました。
実際に使用し始めたのは今年の5月頃からで、8月末にエラーが出て動かなくなりました。
原因は水がゲル状になってしまいドレーンでの排出が出来ないためとのことです。
今回は保証期間内なので無料で修理をして頂きましたがこんなにも短期間で故障することがあるのでしょうか。
以前は同じメーカーの商品を使用していて20年以上故障なしでした。
初期不良ではないかと思い、設置業者に問い合わせていますが、天井付けではよくあると言われています。
この先毎年毎年修理代がかかるのかと思うと気が重いです。
天井付けを利用されている方の故障の頻度や業者の方のご意見を是非お伺いしたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
質問内容の水漏れ、かなりの高確率で水経路のつまりです。
一般的な壁掛けエアコンと天井カセットエアコンは取付方法が少々違います。
・壁掛けエアコンは、配管穴から配管とドレンホースを屋外に出し、そこで排水します。
一般的な取付方法なら、配管とドレンホースはエアコン交換時に新しくします。
・一方、天カセの場合は、ドレンを一度天井裏にドレンポンプで吸い上げ、それを壁内のドレン配管に排水するケースがほとんどです。
この壁内のドレン配管に関しては、隠ぺいされているものですから、エアコンを交換する時に交換するものではありません。(現実的に交換できない)
で、「取り付けて1年程度」「ゲル状の汚れ」と言う事ですから、このドレン用の配管が詰まっている可能性が非常に大きい。
この場合、ドレン配管は、住居の設備とされますので、エアコンの無料保証期間とは一切関係ありませんし、エアコンの機械的な故障が原因でもありません。
今回はパナソニック製との事ですが、機械の問題でない以上、ダイキンであれ三菱であれどこのエアコンをつけていたとしても、同様の故障が発生していたはずです。
隠ぺいされたドレン配管が詰まった場合、非常に厄介です。
何らかの方法でつまりを解消できればいいのですが、いかんせん隠ぺいされた箇所ですから、ドレンの出口か入口からの作業しかできません。
ドレン詰まり用のポンプで吸い出せればOKですが、複数個所のドレンが一本に集中している場合はこの方法は使えません。
詰まっている個所が出口、入口のすぐ近くなら細いブラシなどを使い取り除くこともできるでしょうが・・・。
今の隠ぺいドレン配管が使えないとすると、新規でドレン配管を考える必要が出てきますが、それが可能かどうか、こればかりは現場の状況次第です。
皆様ご丁寧に回答頂きありがとうございます!
機器ではなくドレーンの問題だということが良く分かりました。
設置業者に確認してみます。
No.4
- 回答日時:
新しいものに付け替えたと言う事はドレン配管は前の物を使ったんでしょう。
ビルではよく起きる故障です。
暖房を使ってから冷房を使い始める初期に良く起きます。
ドレン配管が詰まりかけていたらまた起きますね。
ドレン配管を交換するか通管清掃をしましょう。
No.3
- 回答日時:
機器の故障ではありません。
単純に排水不良になっただけで、くみ上げポンプが詰まっただけです。
壁掛けでもドレン詰まりはあるよ。(頻度は低いだろうが・・)
エアコンクリーニングすれば、排水経路も掃除してくれますよ。
No.1
- 回答日時:
まず、エアコンは水を使用していません。
これはわかりますよね? エアコンの水は何かというと、熱交換器、アルミフィンや冷媒管が冷えると結露して水滴ができます。これが室内に落ちるのを防止するためにドレンパンという皿で覆って、ドレンホースで排出します。ゲル状、ゼリー状、ベタベタってのは、室内の空気を循環させてますので、浮遊している塵などを吸い込んでそれが蓄積したり、アルミフィンやドレンパンにカビが増殖したり、例えばタバコの煙や細菌なども吸い込んで汚れが酷くなることもあります。環境によるので何が汚しているか全く不明ですが、家庭用の天井埋め込みならドレンパン外すまで割りと簡単なので御自分で清掃したらいかがでしょうか。今はYouTubeで職人さんたちが動画をたくさん公開してくれているのでそれほど難しくはないと思います。
無理ならなるべく安いエアコンクリーニング業者を探して依頼してください。私なら洗剤使わず水洗いだけなら5000円で受けますね。あとフィルターとかまめに洗うようにしてください。
原因に心当たりがあるなら、それを防止するようなことも必要です。例えばですね、人によってはエアコンの風はあまり好きではないので窓を開けて使ってる人もいるかも知れません。それって結露が止まらず排水を流し続けます。ドレンパンやドレンホースを汚し続けます。室温が下がり、湿度が下がれば結露も少なくなります。タバコやお香、ペット、料理、室内の空気を何が汚しているか考えて防止するよう心がけてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
三菱ダクト用換気扇VD-10ZFC2に...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
風呂の天井裏にモノを隠したい ...
-
クリアハイトの意味(建築用語)
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
180cmの子供の為、勾配天井に...
-
2階にお風呂、段差のなくし方
-
マンション最上階の天井裏の異音
-
謎の緑の粒の正体は??
-
棟換気について
-
お風呂の天井高さについて
-
リビングの天井高235cmは低いで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
-
二階建の定義
-
数の子天井って、どんな具合で...
-
風呂の天井裏にモノを隠したい ...
-
接骨院 整骨院かんけいしゃにき...
-
吹き抜けがある居室の排煙計算方法
-
お風呂に入ると天井の蓋が斜め...
-
浴室の天井のフタ(点検口)
-
木造住宅において、1階天井懐の...
-
勾配天井のときの排煙計算
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
トイレの換気システムについて...
-
天井から茶色い汁!雨漏り?結...
おすすめ情報