
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、インボイスとは英語のinvoiceのことで、日本語に訳すと「請求書」です。
請求書は、今でも売り買いの取引の時に発行されているから、新しくも何でもないのですが、インボイス制度でいうインボイス(請求書)とは、消費税率が物により異なるその内訳を明確にした請求書のことです。
ご存じのように、消費税率は10%が基本ですが、食料品は8%です。現在の請求書は、これらが混ざっている場合でも、合計の消費税額が書いてあるだけですが、インボイス制度では、10%の商品合計額がいくら、消費税がいくら。8%の商品合計額がいくら、消費税がいくら、という記載が必要になります。
もう一つは、請求書を出す側(商品を売る側)が、課税事業者であることを示す事業者番号を請求書に書く必要があります。
実はここが大きな問題なのです。
売り手である事業者の売上げ高が1000万円以下の小規模事業者の場合、物を売るときに消費税相当分を合わせて徴収していても、実はその分を納税する必要はないのです(非課税事業者)。
なので、その人が出す請求書に、課税事業者の番号は付けられないので、インボイス制度で指定された請求書の発行はできません。
できなくても、売り手側としては別に問題はないのですが、問題は買い手側です。
買い手側は、これまでは、どんな事業者が相手でも、消費税分をなにがしか売り手側に支払っているから、最終的に納税するときに、その消費税分は差し引いてくれるのですが、インボイス制度が始まると、インボイス制度に指定された請求書がある分しか、消費税分を差し引いてくれません。
つまり、買い手側から見たら、これまでよりも余計に税金を払わないといけない、と言うことになります。
買い手側が大規模な会社だとこれも馬鹿にならないので、インボイス制度の請求書を発行できない非課税事業者から買い控えするとか、非課税事業者に対して、今まで払ってきた消費税相当分を払わない(=値下げしろ)といった圧力がかかるだろう、と言うのが、問題になっているということです。
No.5
- 回答日時:
簡単にいうと、会社や、自営の方など商売やっている方は、仕事の関係で、仕入れしたり、外注をつかったりしますよね。
その取引には、消費税が発生します。
で、今までは、大手企業が仕入れ等での支払いで払った消費税(仮払い消費税)は、企業が納める消費税(仮受け消費税)からマイナスすることができたのです。つまりは、税金が安くなる。
でも、仕入れ先業者が消費税の免税業者だった場合、実際には、税金として国に支払われてないので、今後は、マイナスすることができなくなるわけ。
となれば、大手企業は、「お宅は、受け取った消費税を納税していますよね?でないとうちはマイナスできないので・・・。で、その納税証明書をくださいな。」となるわけです。そういう制度について、インボイスと呼んでいます。
そもそも、消費税3%を導入時、インボイス制度を実施する計画もあったのですね。
でも、今のようにコンピュータが発達してない時代なので、事務処理が煩雑になるって面と、「小規模業者さんは、受け取った消費税は納税しないでもいいですよ!」というお墨付きを国が与えることで、消費税を導入したのです。
なお、消費税導入の目的は、国の借金が100兆円レベルだったので、この赤字解消のために導入されたのです。
でも、現在は、国の借金は1200兆円も増えている!!
もう国は大嘘つきですね。
マイナ保険証も、保険料だけ徴収して、無保険者同然にすること、および、マイナカードで収集した情報を、デジタル庁を通じて、中国に流すためでしょうからね。(河野太郎は、親中派)
ダメダメな政府で嘆かわしい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAが最近話題になって、やってみようかなとおもってる20歳の学生なのですが、投資に関して 8 2022/08/27 02:38
- その他(資産運用・投資) つみたてNISAが最近話題になって、やってみようかなとおもってる20歳の学生なのですが、投資に関して 8 2022/08/27 02:38
- 爬虫類・両生類・昆虫 ウーパールーパーの『ぷかぷか病』について ペットショップでウーパールーパー(アルビノ)の子ども(4セ 1 2021/12/06 21:58
- その他(悩み相談・人生相談) 大学受験の勉強に身が入らず絶望的な気持ちになります。長文です。 2 2021/10/21 13:11
- 子育て なぜ空が青いのか、などの小さい子の質問にどのように答えますか 10 2021/12/05 20:53
- その他(悩み相談・人生相談) 自分で自分の人生をだめにする人とはどんな人でしょうか 8 2021/12/14 07:33
- 父親・母親 誰か解答ください!!!! 家族が嫌です。 説明すると長くなるので簡単に言うと、 お父さん→女と色々あ 5 2021/10/25 03:53
- 大学・短大 論文の「引用」についてです。 Q.「間接引用」と「要約」って何が違うのでしょうか。 Q.パラフレーズ 1 2021/11/07 14:12
- 会社・職場 インボイスとは? 3 2023/09/30 11:15
- その他(悩み相談・人生相談) 教えたくないけど、心が狭い!? こんにちは。 私は自営業でエステサロンを営んでいます。 そのお客様で 4 2021/11/26 20:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税の引き上げ
-
日本ではなぜ、戦後間もない時...
-
これからアメリカは景気後退し...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
もし、貨幣体系が複数なら
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
この景気はいつまで続きますか?
-
夢野久作がいた頃の1円の価値
-
国の借金について。
-
バブル時にあった大量のお金は...
-
中央銀行が発行するお金
-
金本位制と信用供給の関係につ...
-
財務省は、軽自動車の規格を変...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
日本の借金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報