A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
軌道回路の電圧は非電化区間で直流4.5V-12V程度、直流区間で交流18Vで、電流値も大きくありませんから、感電の危険はなく、保線では切らないこともあります。
人間が二つのレールを短絡させた時に軌道回路が動作するかはわかりません(やらないでね)。一般論として、架線と走行用軌条、第三軌条と走行用軌条の場合、架線や第三軌条に電圧が印加されており、帰線になる走行用軌条は電圧がかかっていませんから、走行用軌条で感電することはありません。
なお、ロンドンの地下鉄などで使われている中央レールを帰線にする方式では、第三軌条に420V、中央軌条に-210Vを印加して差分の630Vが動力電圧になる方式ですから、0Vの走行用軌条と中央軌条の間に210Vの電圧差があるので感電するかもしれませんが、全線立体交差ですから問題ないのかな。
No.11
- 回答日時:
電圧が通常12~18V程度なので感電しませんが濡れた手でしっかり掴めば感でする可能性が無いとは言えませんね。
それと軌道回路のある区間ならレールと大地は絶縁されていていますから接地線のある所(饋電箇所)以外なら大地とレール間の電位差が同程度以上ある可能性があります。
No.10
- 回答日時:
>微弱な電流が流れてるはずです、じゃないと踏切や信号機などが…
そうです。
2 本のレール間には、走行用電力とは別の信号・保安用の電圧がかかっています。
2 本のレールを車輪と車軸で短絡することにより、その区間に列車が走っている、停車していることを検知しているのです。
ところで、あなたは乾電池のプラス極とマイナス極を親指と人差し指でつまんだらビリッビリッと感じますか。
乾電池を 3 個か 4 個を直列に並べて右手と左手で挟んだらどうなりますか。
どちらも何も感じないでしょう。
30 個ならどうですか。
50 個ならどうですか。
30 個も 50個も並べたら、何も感じない人はいないでしょう。
つまり、2 本のレール間に加わっている電圧は、人が感じないごく低電圧に抑えられているのです。
No.7
- 回答日時:
線路と線路の間に電圧がかかっているのではありません。
線路と架線の間に電圧がかかっています。
ですので感電しません。
踏切で線路に躓いて転んだら……感電して死亡したっていうニュースを聞いたことがありますか?
無いよね。
・・・余談・・・
多くの地下鉄は架線が線路の脇(車輪の横)の手の届く場所にあるので、場合によっては感電する可能性がある。
もしも地下鉄で線路を歩くような事態に遭遇した場合は乗務員の指示を守りましょう。
送電を止めて安全確保されるまで車内で待機です。
No.6
- 回答日時:
人間の体に電気は流れます。
ですが、人間の体の抵抗もあって、電流が弱すぎます。むしろ、感じないかもしれません。だから、感電しない(=影響がない)のです。
もし、感電するようだったら、野ざらしや踏切はありえませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 電気の事でおしえて100vのコンセントの片側 3 2021/12/23 22:25
- 物理学 コンデンサー回路 電気量保存の法則について(高校物理) 1 2021/10/22 21:08
- 電車・路線・地下鉄 御園踏切 蒲田電車区引込み線の正式名称は? 車両基地への引き込み線名称はどこかで確認できますか? 2 2021/11/10 23:28
- 電車・路線・地下鉄 銀座線 /「渋谷駅 - 表参道駅」間の線路の位置から電車の進行方向を判別することができますか? 4 2021/12/07 12:16
- ヨーロッパ ほとんど電柱というものがないヨーロッパ、すべてのインフラが道路の下に埋め込まれています、しかし日本の 5 2021/11/23 10:50
- 電車・路線・地下鉄 鉄道とホームドアについて 5 2021/12/17 18:10
- 電車・路線・地下鉄 旧京都市電の路線について 2 2023/06/20 00:05
- 防犯・セキュリティ 電車内でトラブルになりました 5 2021/11/30 07:51
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京急のプラットホームの椅子が...
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
線路に両手を広げて触れると感...
-
江ノ電を高架化して江の島シー...
-
鉄道の線路について
-
御徒町~神田 徒歩
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
jr西日本はなぜ、山陰本線の最...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
バスの停留所の手前30メート...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
某乗り換えアプリが信じられな...
-
特急くろしお号、満席の時はど...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
京急のプラットホームの椅子が...
-
線路に両手を広げて触れると感...
-
江ノ電を全線高架化して勝手踏...
-
羽田空港アクセス線(大汐線)の...
-
品川6:00発の新幹線のぞみ号を...
-
あなたの家からは、鉄道の音が...
-
中国山地のローカル線はなぜ異...
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
江ノ電を高架化して小田急江ノ...
-
つくばエクスプレスの鉄橋
-
<鉄道模型-Nケージ>レールの...
-
御徒町~神田 徒歩
-
鉄道の電気の不思議について質...
-
今回の事態は、『三河島事故』...
-
西武新宿線 花小金井~小平間
-
路面電車のポイントの切り替え...
-
線路の敷石はどこから調達する...
おすすめ情報
いいえレールには微弱な電流が流れてるはずです、じゃないと踏切や信号機などが動作しません