
県外の管轄法務局で相続申請があるのですが半日がかりの遠方なので郵送を考えています。
登記申請書は簡単に作成できたのですが、原本を還付してもらうために書類コピーのまとめ方が
今一分かりません。法務局からダウンロードした手続き案内にも具体的には記載されてなく
ネットでみても分かりかねるところがあり質問させていただきました。
原本還付するためのコピーとして
遺産分割協議書コピー
相続人分の印鑑証明書コピー
被相続人の住民票の除票コピー
不動産を相続する人の住民票コピー
固定資産評価証明書コピー
があります。
(1)各書類別に左側に2か所ホッチキス止めしておくのでしょうか。
(2)上記書類でA4横の書類は縦にして揃えるのでしょうか。
(3)上記書類コピーの順に上から揃え左側をホッチキス止めする場合、2か所ホッチキス止めするのでしょうか。
(3)1枚目の遺産分割協議書コピーの余白に「原本還付」と「上記は原本と相違ありません。」の文字とその下に署名と認印だけでよいのでしょうか。
(4)綴じたページ毎に契印する時、例えば遺産分割協議書コピーの最後の頁の裏面と印鑑証明書コピーの一枚目の表面の綴り目にも契印するのでしょうか。
(5)1枚目の遺産分割協議書コピーの上に相続関係説明図のコピー、その上に登記申請書のコピーを重ねて左側をホッチキス止めする場合、2か所ホッチキス止めするのでしょうか。
(6)登記申請書コピー~相続関係説明図コピー~遺産分割協議書コピーの各ページ毎に綴り目に契印するのでしょうか。
(7)相続関係説明図なしの場合、戸籍謄本コピーでもよろしいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(8):そのとおりです。
遺産分割協議書と印鑑証明書,住民票の除票,住民票,評価証明書のそれぞれの綴り目にも契印をしてください。
(9):図にすると
①===②
|
┌─┼─────┐
│ │ │
③ ④===⑤ ⑥ ←二男
│
┌─┼─┐
⑥a ⑥b ⑥c ←孫
という感じですよね。
法定相続情報証明だと②や③は表示しませんが,相続関係説明図では表示しますので,それで大丈夫かと思います。
(10):そうですね。書留だと,窓口での差出時に配達予定日はわかるようですが,それが保証されるものでもありません。
郵送申請の場合の申請日は発送する日を記入すればいいとされていますが,空白であってもかまいません。
ありがとうございます。
(8)が気になっていたのですっきりしました。
厚みがあるため少し大きめのホッチキスを購入次第
ご返事の内容で郵送準備してみます。
No.1
- 回答日時:
(1):各書類別でなくてもかまいません。
(2):それが望ましいです。
(3-1):最終的に,申請書と添付書類一式が2か所止めされていればいいです。
(3-2)&(4):各書類ごとに原本還付請求処理をする必要はありません。遺産分割協議書から固定資産評価証明書までを原本還付請求したい場合,その一式のコピーを用意して,一番最初のページに「原本還付」と「上記は原本と相違ありません。」の文字とその下に署名と認印の押印をして,その後に続く各書類の綴り目(遺産分割協議書コピーと相続人分の印鑑証明書のコピー,被相続人の住民票の除票のコピー…の間)に,最初のページで使った認印を使って契印すれば足ります。
契印を忘れてしまうと契印漏れとなり,「同じハンコを押しに来てください」と補正を命じられてしまうかもしれない(それに対して「ハンコを送るので押してください」というのはダメ)ので気を付けてください。
(5):(3-1)のとおりです。
ただ最初に綴るのは申請書のコピーではなく,申請書そのものです。
綴り順は,登記申請書そのもの,印紙台紙(登録免許税分の収入印紙を貼付する紙),添付書類一式で,その添付書類一式は,相続関係説明図,その他の書類という順序がわかりやすいと思います。
(6):申請書そのもの~印紙台紙まで登記申請書一式になりますが,その登記申請書一式でワンセットであることを示さねばなりませんので,申請書の1ページ目から印紙台紙までを契印してください。
申請書と添付書類の間には契印は行いません。
(7):それでも大丈夫です。
ただその場合,戸籍謄本一式すべてをコピーして,その全部にわたる契印をしなければならなくなるので,けっこう面倒だったりします。
ご丁寧な返事ありがとうございます。
もう少し教えて下さいますか。
(8)契印ですが
書類コピーを順番に重ねまとめてからホッチキス止めした後、遺産分割協議書コピーから下の各書類の綴り目に契印すると思うのですが例えば遺産分割協議書の最後のページ裏面と次の印鑑証明コピー1枚目表面の綴り目にも契印するのでしょうか。
(9)相続関係説明図ですが被相続人と相続人(4人)が分かればいいのでしょうか。
①被相続人
②被相続人の配偶者(故人)
③被相続人の長男(故人)・・独身
④被相続人の長女(故人)・・結婚し別姓
⑤④の配偶者
⑥④の子供・・被相続人の孫3人( 分割 )
⑥被相続人の二男( 相続 )
を記載し作っています。①被相続人の先祖は全て故人です。
(10)申請書の申請日欄の日付ですが、書留郵送でも確実に翌日に届くかは
分からないので空欄のままでよいでしょうか。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書の原本と印鑑証明書のコピーについて教えて下さい。 5 2022/05/03 13:43
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 法定相続分による単独申請(相続登記) 2 2021/11/24 08:36
- 訴訟・裁判 【弁護士】弁護士は紙の書類のコピーをコピー機で印刷してはいけないという法律があるので 2 2021/11/17 21:38
- 相続・遺言 遺産分割協議で 弁護士に相談中です 兄弟は 【長女 姉】【長男 兄】 【二女 私】です 6月の下旬に 4 2021/10/21 17:46
- 法学 不登法 数人共有不動産の所有権を第三者に移転した場合 同一の申請でできる 2 2021/10/29 18:56
- 訴訟・裁判 遺産分割の裁判に出頭しなければ… 裁判所から書類が届きました。 遺産分割の裁判の件で期日の通知表が届 3 2021/12/27 22:57
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続・贈与 名義変更について 1 2021/12/27 17:42
- 相続・遺言 遺産分割協議で 弁護士に依頼し代理人になってもらう契約を今月交わしました 兄弟は 【長女 姉】【長男 2 2021/10/27 23:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
登記事項証明書のホチキス
-
先生ってテストの答案コピーし...
-
コピーか原本か調べられますか?
-
絶版になった本のコピー
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
この場合文書偽造罪に該当しま...
-
原本と相違ありません はどこに...
-
卒業論文で使う参考文献について
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
販売されているカレンダー写真...
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
ズバリ、AnyDVDは違法か?
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
会社へのマイナンバー写しの提...
-
アルバイト契約で保険証コピー...
-
本人確認書類のコピーを持って...
-
紙幣をコピー・・・犯罪ですか?
-
ブランドコピー品を送ったら税...
-
嘆願書について 小学校担任の変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勤務先の社内で、運転免許証の...
-
契約書の「写し」と「コピ-」...
-
登記事項証明書のホチキス
-
コピーか原本か調べられますか?
-
カラーコピーされた捺印済書類...
-
モバイルsuica使用者ですが定期...
-
証明書類のコピーは、どんな方...
-
保険証のコピーが必要でコピー...
-
免許証のコピー 悪用されやすい...
-
証明書はコピーでは不可なのか
-
レントゲンフィルムはコピーで...
-
不動産屋に免許証や保険証のコピー
-
バイトをするのですが マイナン...
-
紙幣をコピー・・・犯罪ですか?
-
絶版になった本のコピー
-
会社への免許証のコピー提出に...
-
コンビニ(またはスーパー)で...
-
嘆願書について 小学校担任の変更
-
図書館での電車時刻表のコピー...
-
運転免許証のコピーはどのよう...
おすすめ情報