dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いざという時の備えに、防災袋に非常食や小銭、保険証や免許証のコピー等いろいろ準備してきました。
3月11日に大地震が起こって以来、家の権利書や登記簿のコピーも用意したほうがいいのかと考えています。

(去年、親を亡くし、相続について妹と話し合っている最中なので、この家の名義はまだ親の名前のままです。)

急に地震が来て、貴重品を持ちだせないまま避難せざるを得ないこともありえると思いますが、
でも、たとえコピーでも、手元にあったほうがよいのでしょうか?

すみません、どなたかアドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

運転免許証も健康保険証も登記簿も原本がそれぞれ、発行先である公安委員会、健康保険組合、法務局にあります。



よって、災害が発生しても原本の発行元に再発行してもらえば、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanstarさんへ

お返事ありがとうございます。
回線が繋がりづらく、返信が遅くなりすみません。

なるほど、災害時に原本を持ちだせなくても、
それぞれの発行元で再発行してもらえばいいんですね。
ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2011/05/13 17:37

私的なコピーは公的な証憑としての効力は持ちませんが、備忘録として


整理保管しておくことにはそれなりに意味はあります。

あなたになにかあった時、あなたに変わって事務を行う場合情報は多い
に超したことはありません。

それから今回の大震災のようなことを想定するのであれば、遠隔地の
信頼できる家族親族にも写しを預けておくという備えがあってもいい
かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

poolisherさんへ

お返事ありがとうございます。
返信が遅れてすみません。

仰るように、自分にもしもの事があった場合を考え、
やはり、他の家族がわかるように備えておいたほうがいいかもしれないと思いました。
アドヴァイスいただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 17:48

権利書の再発行はできません



登記簿のコピーでは「公的記録の証明」にはなりません

法務局へ行って自宅の地番とか書いて申請すれば、いつでも自宅の「登記簿謄本」が取れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

golgo13さんへ

お返事ありがとうございます。
返信が遅れてすみません。

「登記簿謄本」は、いつでも法務局で申請すれば取れるとわかり安心しました。
権利書は再発行できないのですね。←これは対策を考えないといけませんね!

教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 17:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!