A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>完成図と竣工施工図の違い
>
フルビルドにおいては
設計図:こんな感じに作りまーす。
施工図:寸法や納まりはこうなりまーす。
竣工図:出来上がったら施工図通りには
納まらなかったり、施主の要望で変更に
なったりした部分を含めて
「結果こんなものになりましたー」。
といった具合。
竣工図は実際にどんな施工をしたかが書かれているので、建物では
設計図ではある部屋のダウンライト照明が4ヶ所。
施工図では4ヶ所とも壁仕上がりから1200mmになっていてスイッチは南北2基づつに分ける。
施工を開始したら1200mmでは天井裏の梁が邪魔で納まらない。
結果納まらない照明に合わせてすべてを壁から1100mmとし、スイッチは発注者希望で東西2基づつに分けたので、竣工図にはそのように記載。
のようになります。
設計図が叩き台、施工図で具体化、竣工図は施工結果の「完成図」。
No.5
- 回答日時:
完成図は設計図から工事途中の増減もふくめて記入した実設計図(設計監理者が作る)、竣工施工図は工種ごとの施工図(杭、基礎、躯体、鉄骨、建具・・・)をまとめたもの(ゼネコンが作る)。
No.4
- 回答日時:
完成図と竣工施工図という用語は聞いたことが有りません。
建築用語として「施行」「竣工」という用語は使われます。
施工は工事をすること、竣工は工事が終了することです。 「施工」は工事をしている進行形で用いられていることを表します。 街中で、工事が行われている状態を良く目にすることがありますが、それを「施工」と言います。
従って、
「施工図」とは現場工事用の図面のことで、細かく寸法を入れて、ダクトや配管、機器類を配置します。 平面図だけでなく断面図から収まりの検討をしたり、機器リストや施工用計算書などの付随業務も担当します。
「竣工図」とは、工事中に発生した設計変更などをもとに設計図を修正し、実際に竣工した建物を正確に表した図面のことです。 設計図と実際の建物は一致しないことが多く、特に配管や配線などは施工中に変更されることも珍しくありません。 そのため、将来の修繕やリフォームの際には竣工図は大変重要な資料となってきます。
ご参考まで
No.3
- 回答日時:
竣工施工図とは、施工者が、施工にあたり必要に応じて自らの裁量で任意に作成する図面。
施工者の裁量で任意に作成するため、「設計図書」としない。完成図とは、当初設計図、変更設計図、参考図(必要に応じて)について、土木工事共通仕様書等に基づき、工事目的物の完成状態を記録した図面。
No.2
- 回答日時:
多分ですが・・・。
「完成図」とは、設計図書に、施工中に発生した変更事項を
記入、訂正した「設計図書」の完成形。
竣工後に、作成される。
「竣工施工図」とは、施工のために、設計図書から
作成された「施工図」を建物完成後、全て集めて、
「この建物のために作成した施工図」として、
まとめたもの。
実際の話、設計図書があっても、その通りに施工できる
訳ではなく、工事ができるように「翻訳」する必要が
あります。それが「施工図」です。
そうすると厳密には、実際に完成した建物と、設計図書には
「差異」が生まれます。
これを調整したものが、「完成図」或いは「竣工図」です。
一方、実際には、どのように施工したのかは、施工図を
見れば分かります。
そのため、施工図も一括してまとめますが、おそらく
それが、「竣工施工図」でしょう。ただ、「竣工施工図」
という呼称は、初めて聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東武の8106Fのように、トップナンバー以外が先に竣工した編成って、他にありますか? 1 2021/12/26 14:18
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 日本語 「リニューアル工事が完成する」ですか? それとも「リニューアル工事が完了する」ですか? 6 2021/10/22 22:13
- その他(ビジネス・キャリア) お礼状について 2 2022/11/18 14:07
- 建設業・製造業 一級建築施工管理技士と第1種電気工事士の2つの資格を合わせて取得している人って凄いですか? 2 2021/12/15 08:51
- 分譲マンション マンションの大規模修繕工事は、竣工後何年で行うことが義務付けられていますか? 法的規制は存在しますか 7 2021/11/28 21:36
- 電気工事士 高圧ケーブル竣工時など、ケーブルの遮蔽層をアースからはずして500Vメガ測定すると思うんですけど、こ 2 2022/08/29 21:12
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 工学 機械の作りを完全に理解しているエンジニアはいないですか? 5 2021/10/21 15:07
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
竣工図はだれが書くんですか?
一戸建て
-
納入仕様書って何ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
-
4
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
5
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
6
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
7
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
8
「納入図」という言葉について教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
10
スイッチの ・1P ・3W ・4W これってなんですか?材料の報告書に書いてあって意味がわかんないで
電気工事士
-
11
防火扉の定期検査について
建築士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さいB種接地工事ですが...
-
建築工事でいうところの「本工...
-
着手前・着工前・施工前・・・?
-
物置のアンカー工事って必要??
-
勘定科目を教えてください
-
受入金の査定・保留金処理
-
工事中の看板について
-
【電気】3P 50AF 50A 30mAとい...
-
作業手順書と施工計画書の違い...
-
トンネル工事に関して スライド...
-
2級土木施工管理技術検定実地...
-
自社尞の門扉設置工事の仕訳
-
高所恐怖症が仕事に影響します...
-
金属管と金属製可とう電線管に...
-
グラウト、無収縮モルタル充填...
-
完成工事補償引当金
-
L型擁壁工事の前面と背面がよく...
-
家電小売業の照明取付代
-
電話主装置の交換??
-
工事の施工上必要な用地とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報