dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は自身の生命哲学的観点からコロナワクチンを打ちません。
その私が先日健康診断に行ったところ問診票にコロナワクチン接種回数の項目がありました。
私の場合当然コロナワクチン接種回数はゼロです。
それに気づいた問診担当の医者は明らかに不快感を示しました。
なぜコロナのころ病院に来なかったのかみたいな感じで不快感を露わにしました。
しかしコロナワクチン非接種の件は言いませんでした。
私は何か変だと感じました。
極めて不誠実な感じを受けました。
それで肝心の健康診断の件はほとんど何の説明もなしでした。
これは明らかな人権侵害ではありませんか?
今の病院ってこれが普通ですか?
こんな病院に健康診断に行った私が間違いでしたか?

A 回答 (21件中11~20件)

>ワクチンメーカーファイザーの前副社長はファイザーが開発したコロナワクチンはまともな臨床実験はされておらず安全性が確認されていないので使うべきではないと公表しました。


>彼はファイザー製コロナワクチンが危険であると公表した数日後にファイザーをクビになっています。

その噂が出たのはかなり前だと記憶していますが。
ここ数年で何億回も接種されています。
危険なら接種が中止されていると思います。

>コロナワクチンの効果について実証できる人は世界に誰もいません。

実際にコロナ感染者を診察している医師が実感していることでしょう。
重症化するのはワクチンを適正に打っていない人がとても多いと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私はコロナワクチン一回も打ってませんがコロナで患ったことないです。
一方でコロナワクチン打ったにもかかわらずコロナにかかってしまった人は数多くいます。
またこれまで元気だった人がコロナワクチン打ったせいで数日後に死んでしまった人、さまざまな後遺症に苦しんでいる人もいっぱいいます。
これらの人々は「新型コロナワクチン後遺症」患者の会を結成し国に救済を求めています。
このような状況なのでコロナワクチンの効果について実証できる人は世界に誰一人いません。

お礼日時:2023/09/14 21:39

儲けさせてくれない奴と映っているのでしょう

    • good
    • 0

>なぜそんなことがわかるのですか?


>何か証拠があるのですか?
>誰かが確認したのですか?
ワクチンの開発段階で確認されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワクチンメーカーファイザーの前副社長はファイザーが開発したコロナワクチンはまともな臨床実験はされておらず安全性が確認されていないので使うべきではないと公表しました。
彼はファイザー製コロナワクチンが危険であると公表した数日後にファイザーをクビになっています。
コロナワクチンの効果について実証できる人は世界に誰もいません。

お礼日時:2023/09/14 20:29

>それでも接種するのが普通だと言えますか?


はい、普通だと思います。
コロナが発生した以上、ワクチンを打っても打たなくてもリスクが発生します。
で、打った方がリスクが少ないという話です。
打つリスクがあるのですから、当然体をおかしくする人が出てきてもおかしくないです。
「よい方を取る」ではなく「よりマシな方を取る」という選択です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>打った方がリスクが少ないという話です。

なぜそんなことがわかるのですか?
何か証拠があるのですか?
誰かが確認したのですか?

お礼日時:2023/09/14 19:48

>問診票のコロナワクチン接種回数記入の欄にゼロと記入されているのに気付いたからでしょう。


>今どき珍しいと思ったのかもしれない。
ワクチン接種は「任意」です。

任意ですが基礎疾患がある、もしくは太り過ぎているなどの場合は強く推奨されます。
あなたはそういうグループに入る人なのでは。
入らないにしても、健康診断に通うほど健康に気を使うなら接種するのが普通だと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>健康診断に通うほど健康に気を使うなら接種するのが普通だと思いますが。


日本国内でもコロナワクチン接種後に後遺症で苦しんでいる人がたくさんいます。
これらの人々は「新型コロナワクチン後遺症」患者の会を結成し国に救済を求めています。
健康に気を使うなら摂取するのが普通だと考えて接種した結果がこの有様なのです。↓
https://youtu.be/UqB4LCX82oo

それでも接種するのが普通だと言えますか?

お礼日時:2023/09/14 19:29

>私は自身の生命哲学的観点からコロナワクチンを打ちません。



非科学的合理性のない主観主義によって医学的な判断思考ができない人には説明がめんどくさいからです。

ワクチンを副作用や後遺症のリスクなどから敬遠することは個人の自由ですが、合理的判断ができない人もたくさんいるのでいちいち気を使うのは疲れるのでね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その病院の中の医者の一人が行っていることはその病院の連帯責任です。
その病院についてはこれらの一切の成り行きについて全ての真実を地域のSNS挙げて地域の一般市民に報告しようと思っています。
全て社会の正義のために行うのです。

お礼日時:2023/09/14 14:29

№5です。

話通じないみたいなのでもうやめますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

その病院の中の医者の一人が行っていることはその病院の連帯責任です。
その病院についてはこれらの一切の成り行きについて全ての真実を地域のSNS挙げて地域の一般市民に報告しようと思っています。
全て社会の正義のために行うのです。

お礼日時:2023/09/14 14:28

№3です。

災難でしたね。

>何が不快なのか、何が問題なのかは説明してもらわないと病院は医療は成り立ちますか?
 →多くの医師と科学者は非接種者の感染リスクは高いという考え方です。社会全体としてもそう。病院としてはそうしたリスクを回避する方向で動くのは当たり前だし、そういう権利も社会的義務もある、そんなこと言わんれでもわかるだろ?ということじゃないですかね。

>ただ一方的にせっかく時間と金を費やしてやってきた人を不快な気持ちにさせて帰すだけでよいのでしょうか?
 →気持ちはわかりますが、「え? 病気の年寄りが多数いる病院に未接種者が来たぞ」って不快(不安)な気持ちになる人も多いんじゃないかと思います。お医者さんにしても「病院に新コロ持ち込むような真似すんなよ」って不快な気持ちになったかもしれません。要はあなたご自身の生命哲学的観点を公共の場に持ち込むなってことで。
 そこんとこ一つ考えてみてくださいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>災難でしたね。

後から考えればこれは災難というより喜劇ですわ、パロディですわ。
コロナのおかげで世の中のさまざまな不条理が見えてきましたわ。
腐敗した医療、腐敗した病院、腐敗した医者たち。
コロナのおかげで全てはっきりと見えてきましたわ。
すべてコロナのおかげですわ。
万歳コロナ!
ですわ。

お礼日時:2023/09/14 13:00

>なぜコロナのころ病院に来なかったのか


これを聞かれたのはなぜだろう?
何らかの放置が望ましくない疾患がない限り、こんなことは言われないと思いますが。
ワクチンなら、病院でなくても打てるわけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これを聞かれたのはなぜだろう?

問診票のコロナワクチン接種回数記入の欄にゼロと記入されているのに気付いたからでしょう。
今どき珍しいと思ったのかもしれない。

お礼日時:2023/09/14 12:36

病院というのは明らかに新型コロナに対する抵抗力の低い方が集まるところです。

そんなところに新型コロナ感染リスクが高い(とされている)未接種者が来られては困るのは想像に難くありません。もしクラスターなんぞ発生したら目も当てられないことになりかねませんよね。また仮にあなたがウイルスを保有していてそこに持ち込み、クラスター源になってしまったら人権侵害どころか他人の生存権の侵害になりかねません。
 別に反ワクチン派がどうのこうの言うつもりはありませんし、あなたの判断を否定するつもりもありません。ワクチン接種を忌避する権利は誰にでもあります。ただし世間の大方の医師や科学者は新コロワクチン接種を推奨しています。これはイコール非接種者の感染リスクは高いという考え方でもあります。病院としてはそうしたリスクを回避する方向で動くのは当たり前だし、そういう権利も社会的義務もあるということじゃないですかね。厳しい言い方をすれば、あなたはあなたの健康に対する考えで動いている、病院は患者を含む多くの方の健康を考えているってことじゃないですか。
 
 重ねて言いますが、ワクチン忌避自体を否定はしません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そもそも問診票にコロナワクチン接種回数記入の項目がありました。
以前はそんなものは無かった。
まずこの時点で違和感を感じましたね。

次に問診担当の医者は問診票を見て明らかに不快感を示しました。
なぜコロナのころ病院に来なかったのかみたいな感じで不快感を露わにしました。
しかしコロナワクチン非接種の件ははっきりとは言葉にしませんでした。
ルール上はこれについてはっきりとは言えない決まりなのでしょう。
しかし何が不快なのか、何が問題なのかは説明してもらわないと病院は医療は成り立ちますか?
病院や医者に説明責任はないのですか?
ただ一方的にせっかく時間と金を費やしてやってきた人を不快な気持ちにさせて帰すだけでよいのでしょうか?
ひとつ考えてみてください。

お礼日時:2023/09/14 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!