プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本銀行がマイナス金利政策の解除を発言しましたが、
来年あたり、金利は上がるのでしょうか。

国民が影響受けやすいのが住宅ローンだと思いますが、
住宅ローンの固定金利や変動金利も来年から引き上げになると思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

0.002%が0.003%に上がっても馬の小便

    • good
    • 1
この回答へのお礼

母数が大きいと意外とそうも言えないのかなーと思ったりします。

お礼日時:2023/09/16 12:48

はい,言葉足らずですみません。



しかし,借り換えもは早く動きすぎても損です。
借り換えときの固定金利と,変動金利のクロスする点と自身の許容額に対して借り換えのタイミングを計算されることが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とんでもないです、勉強になります。
タイミング、難しいですね。結局は自分の許容額と判断しかないですが、、、難しいです。

お礼日時:2023/09/16 12:47

今回の解除は金融緩和を持続するために今落ち着いている状態で,以前のオールド金利に戻そうと考えているものです。


急激な上昇はないと考えます。

基本的には長期金利が先に反応するので固定金利を借り換えるなら早いほうがいいということになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。先にご回答いただいていた「住宅ローンの固定はすでに借りていれば変わらないので話は省きます。」というのはそういうことですね。
いま既に固定で借りている人は変わらないから考える必要なく、変動金利の人が固定金利に借り換えるなら早い方がいいよということなんですね。
勉強になります、ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/15 08:48

>8月時点でじりじり来ていたのですね…


7月にイールドカーブ見直しで反応しています。
固定と連動する長期金利は先の金利を予想して決まる側面もあるので
みんなが上がるかもと思うだけで上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。ここの質問でもみなさん「上がる」と仰っているので、「みんなが上がるかもと思うだけで上がる」に当たりますかね。

お礼日時:2023/09/14 17:21

来年どころか、年内にも政策金利が上がるんじゃないですか?  



既に、長期金利の指標である10年利付国債の利回りは、今年の年明けから上昇傾向にあり、6年半ぶりの水準に上昇してきています。

これを受けて、長期金利の影響を受けやすい【フラット35】などの固定金利型の住宅ローン金利が7月頃から上昇し始めました。

【フラット35】の金利(借入期間21年以上35年以下、融資率9割以下、新機構団信付きの最低金利)で見てみるとここ3年間ははほぼ1.3%台であった金利が、2022年3月融資実行分が約3年ぶりとなる1.4%台まで上昇し、5月融資実行分では1.480%と、約6年ぶりの水準まで上昇してきました。

【フラット35】の金利は、この8カ月間で1.280%から1.480%への上昇を記録しました。世界の経済情勢からすると、まだまだ金利が上がってもおかしくない状況なのかもしれません。

一方で、短期金利の影響を受けやすい変動金利型の住宅ローン金利は、日本銀行の金融緩和政策や、金融機関等の戦略的な金利優遇策などの影響もあって、最も低いところで0.3~0.4%程度の超低金利の状態に大きな変化はありません。

通常、短期金利よりも長期金利のほうが先に動く傾向にありますので、金利が上がっていくときには長期金利のほうが先に上昇し、金利が下がっていくときにも長期金利のほうが先に低下するのが一般的です。

ここ最近の動きも、長期金利のほうが先に上がってきています。教科書どおりだと言ってよいでしょう。

だとすると、さらに長期金利が上がる前に、変動金利型から固定金利型に借り換えをしておいたほうがよいのではないか、と考える人も多いかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね、変動から固定に借り換えを考える人は多そうです。
フラット35は既にけっこう上昇しているのですね。
年内にも金利は上がる…そうなると日本が動き出してる感がますます出てきますね。

お礼日時:2023/09/14 17:07

そもそも固定と変動では紐付いているベース金利が違います。


住宅ローンの固定はすでに借りていれば変わらないので話は省きます。

変動は消費者物価指数に紐付いているため,基本的には,経済の好循環により上がっていきます。

今回の会場で,銀行は日銀にお金を預けるようになると思います。
一般の銀行の判断ですが,上げる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済の好循環、値上げも多くて苦しいと思いますが、この上金利も上がったらさらに家計が苦しい国民は増えそうです;;

お礼日時:2023/09/14 17:03

「年末までにデータが揃う可能性もゼロではない」



金利政策は適時適切に行われます。
タイミングが狂えば失敗しますから。

年末までにデータが揃えば、
…適時はいつだと思いますか?

データが揃えば、
…それ以上の何が必要でしょうか?

いつやるの?
…普通に考えたら、あの林先生なら、何と言うでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日銀は適時適切なタイミングを見計らっているという感じでしょうか。
林先生なら…いまでしょ!なのかな?

お礼日時:2023/09/14 16:58

多少の上昇は容認するでしょうけど、規制緩和を終わらせる度胸はないでしょうね。


異常に金利が低いのを承知してお金を借りまくった人の味方です、政府日銀は。

借りたお金で投資したもん勝ちです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

低金利で借りれるうちに…でしょうかね。

お礼日時:2023/09/14 16:55

ここ数年のうちには金利を上げる具体的な動きがあるでしょう。


なお住宅ローンを考える場合、変動金利は固定金利よりかなり低い状態ですから、これが現在の固定金利より高くなるのは何年後か・・・という予測が必要かと思います。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変動から固定に借り換える人も増えるかもしれませんね。

お礼日時:2023/09/14 16:54

私は日本だけがこのまま低金利が続くとは思えません。

現に大手銀行の3行は固定金利の住宅ローンがあがってきてますね。
変動金利はまだ影響は出ていませんが、いつからかは明言はできませんが、そのうち上がるのでは?と構えています。
しかし多くの国民が変動金利で住宅ローンを組んでいるのと、そして125%ルールも踏まえると、私はじわり、じわりと上がっていくかと思っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

マイナス金利政策の間は変動金利で組んでいる人は多かったようですね
いざというときに手数料払って固定に借り換えても変動の方が有利と言われていた時もあったので、そりゃそうかと思いますが。
急にバーンと上がらずとも、じわじわと、ですかね…。

お礼日時:2023/09/14 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A