
都内23区、家賃12万円の賃貸マンションに夫婦2人で住んでいます。
月々の家賃がそれなりにしているので分譲マンション購入の検討を最近始めましたが、我々も大変気に入っているなかなかマンションの建たない好立地の地域に残り2戸しか無い物件を見つけました。
仕様グレードも高く物件はとても気に入りましたが、借入額が年収の5倍にも収まらないので率直に言って大変厳しい返済プランと感じています。
諦めをつけるためといってしまうと何ですが、検討の是非について皆さんからコメントをいただけたら幸いです。
●私
32歳男性・年収580万円・東証2部上場会社 勤続7年
●妻
31歳女性・年収480万円・JASDAQ上場会社 勤続5年
●物件
東京都23区内・駅徒歩5分・3LDK・販売価格5,900万円
・自己資金750万円(諸経費250万円をここから支払います)
・35年ローン、借入額5,400万円
・月々返済額 = 133,000円+諸経費25,000円 = 158,000円
・ボーナス返済年2回、1回100,000円×2 = 200,000円
車、借金、子供はありません。
妻は当面働く予定ですが子供が出来たら辞めるのであまり資金の当てには出来ないと考えています。
月々158,000円+ボーナス年間20万円の支払いと固定資産税なら払えそうにも思いますが、日々の生活が余裕ないものになりそうな予感が今からしています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元業者営業です
不動産は一部の人を除いて「ある程度」無理をしなければ買えません。
問題はその「ある程度」の見極めをしくじると「とんでもない結果(人生を左右する)」になるのが不動産購入なのです。
故に資金計画は慎重の上にも慎重に精査する事が必要です。
さてご質問のケースですが・・・
現在、大手都市銀は住宅ローンを融資する際の返済比率は原則30%までしか認めておりません。
また、奥様との収入合算においては奥様の年収を半分~70%しか合算してくれません。理由は「妊娠・出産」による収入減のリスクがあるからです。
ご質問者様の資金計画ですと
年間支払額1,796,000円÷年収820万円(奥様は年収50%合算)=21.9%(返済比率)
ですので、通常は「問題なく」融資承認が出るでしょう。
これに諸経費(多分管理費・修繕積立金?25,000円/月)と固定資産税50万円/年(予想です)をプラスすると
年間返済額は2,596,000円となり返済比率は31.6%になります。
もしもこの返済比率(31.6%)が純粋に住宅ローン返済のみの金額なら、ご質問者様は「融資不可」になります。
つまり、「それだけ厳しい返済額」と銀行が判断する金額なのです。
勿論、それでも節約すれば支払っていけるかもしれませんが、マンションを買って「どこにも行けない、何も買えない」「あれも我慢、これも我慢」では本末転倒です。
家なんてしょせん「ハコ」ですよ。何の為に家を買うのかよくお考え下さい。
悪い事はいいません。固定費込み込みで返済比率25%以下で買える物件か、またの機会に備え貯金するかどちらかを選択するべきです。
ご熟考を。
ご回答ありがとうございました、具体的な数値とわかりやすい解説で大変助かります。
やめるかも知れない妻の収入は50%~70%で計算されるのですね、覚えておくようにします。
(昨晩書店で見た購入How Toに銀行が何を査定しているかなどの情報もあったので追って確認しておきます)
"諸経費"はご推察の通り管理費+修繕積立金です。
他にかかる税金は固定資産税が163,000円、不動産取得税が50,000円とありましたので年間返済額を230,9000円とすると返済比率は28.15%でしょうか。
銀行から借りられるとしても到底余裕のある生活が望めないことは重々理解出来ました。
"家なんてしょせん「ハコ」ですよ" も一日色々と考えさせられるお言葉でした。憧れですがおっしゃる通りこれが全ててはありませんよね。
皆さま、右も左も分からぬ質問に対しご丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。
しっかり勉強して間違いの無い買い物をしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
う~ん、自分なら組まないローンです。
お子さんが増える可能性がおありなんですよね?
また、そのときに奥様が産休ではなくて辞められるのでしたら厳しいのではないでしょうか。
フラット35かと思いますので月々の支払いは変動しないでしょうが、マンションですと修繕費が年々上がります。また10年以上ともなると付帯設備にも不具合が出たりで修理費も発生してきます。それらを考えると余裕がないというよりは支払っていけるのか心配です。
どうしても!欲しいという物件であれば色々なものを我慢して購入されるしかないと思いますが、余裕のない生活はお勧めしません。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のひとつひとつをいちいちその通りと思い拝見させていただきました。
家を買うと大変なことも多いからと気楽な賃貸派を自称していたのに、いざ良いものを見てしまうといけませんね、すっかり足下が見えなくなっていました。
人生の幅を狭める買い物はとても出来ませんので地に足のついた買い物を心がけたいと思います。ご回答いただきありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
物件の値段が高いようですが、港区や渋谷区といった便のよい場所でしょうか?
6000万のマンションなんて共働きでも、ふつうの人には手が出せません。値付けが怪しいと思います。ぼったくられてる?
交渉の余地があると思います。
物件の概要や場所を教えて頂ければ適正価格かレスします。
はい、場所は品川区で都心へのアクセスは大変良好です。
立地・仕様ともわたしたちの理想に限りなく近いもので、さらになかなかマンションの建たない土地柄なのでこれは良い巡り会いなのかも知れないと夫婦揃って舞い上がってしまいました。当然そのぶんのしわ寄せは価格に来ていたわけですが・・。
>物件の概要や場所を教えて頂ければ適正価格かレスします。
お申し出ありがとうございます。
でも物件概要を書いて個人が特定されたらと思ってしまう私は肝が小さいですね・・(笑)。
5900万円はある程度交渉した中で出てきた金額で、いわゆる決算期の即決プライスでした。元のプライスは強気の約6800万円。これが高いことは向こうも重々承知でしたが、他物件の相場を考慮すると値引き後の価格は(素人判断ですが)恐らくぼったくりとまでは呼べないのではと感じています。
不勉強でお恥ずかしい質問をしましたが、きちんと勉強して身の丈にあった物件を選択したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
収入合算で借入れは可能だと思いますが、奥さんが仕事を辞める事も考えると厳しいと思います。
それから、月々の返済を考える場合はボーナスは足し程度に考えておいた方が無難だと思います。一番最初に削られるのがボーナスなのであてにして今年はボーナスカット半分なんて言われたら大変です。
ボーナス支給額は少なく見積もった上であのような金額に設定しましたが、未曾有の大不況と言われる中でそもそも当てには出来ませんね。
無理なく身の丈にあった物件を探してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現在の二人の年収の5倍ちょい越えているのと、子供ができた場合に破綻するのが明らかなので、お勧めしません。
しかも....管理費と年々増加する修繕積立金のことは考えていますか?
将来にわたり子供を作らない&お二人ともこの経済状況で失業になる可能性がないという条件がないと、まず難しいと思います。
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、破綻のリスクをはらみつつ無理して家を買うなんて馬鹿げた話しだと思います。
それにどんなに良い家だとしても子供を完全諦めるのは本意ではありません。
>しかも....管理費と年々増加する修繕積立金のことは考えていますか?
はじめのご説明が不明瞭でした、失礼しました。
「返済額133,000円+諸経費25,000円」と書いたうち、諸経費の内訳が管理費15,900円+修繕積立金7,160円になります。
これらの返済もコミで考えてはいましたが、お恥ずかしながら修繕積立金が年々増加することはご指摘で初めて知りました。
ご回答本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 分譲マンション 築25年中古マンション購入して大失敗しました 8 2022/12/06 19:32
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 借入限度額で不思...
-
年収360万の住宅ローン
-
住宅金融公庫って一体いくら貸...
-
住宅ローン 背伸びしすぎでしょ...
-
住宅ローンについてアドバイス...
-
住宅購入後の親からの援助
-
離婚後の夫の住宅ローン返済に...
-
住宅取得資金贈与の特例の要件...
-
夫婦の名義で買った家は、片方...
-
UFJの住宅ローンの事前審査に落...
-
住宅ローンの返済比率について
-
住宅購入の際の諸費用も含めて...
-
家の名義
-
住宅購入に伴う名義、贈与税に...
-
住宅購入の際の贈与税のこと
-
贈与税はかかるかどうか
-
子供が住宅購入の際にお金の援...
-
家とローンの名義変更について...
-
親からの土地の贈与について
-
マンション購入で共同名義・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤字決算ですが、住宅購入した...
-
知人に今の賃貸の大家になって...
-
住宅ローンは50歳では無理?
-
住宅ローンの融資額が足りない...
-
低所得で住宅ローン
-
我が家にあった住宅ローンは?
-
賃貸の入居審査について相談で...
-
無職で住宅ローンを組む時連帯...
-
賃貸アパート 借りる リボ払い...
-
住宅ローン審査について
-
子供名義の土地に親が家を建て...
-
住宅ローン:本審査後、融資実...
-
子供が家を新築する資金の援助...
-
家購入が決まってから毎日が憂...
-
親族への賃貸料の設定について
-
UFJの住宅ローンの事前審査に落...
-
親族(叔父)から借入する時の...
-
年収350万 マイホーム立てれる?
-
マンション購入で共同名義・・・
-
お祝い金 贈与??
おすすめ情報