
水を煮るとき水蒸気発生量を求めたいですが、例えば水10kgを煮たら
顕熱と潜熱が必要と知っていますが、
まず25℃の水を100℃まで30分間に煮るためには1745w(104.7kJ/min)が必要ですし、
あとにこれから水蒸気になるためには
潜熱がもっと必要だから、
水の潜熱は40.8kJ/mol
10kgは555molだから10kgの水の潜熱は
22666kJです
再びに
25℃の10kg水を100℃まで30分に煮ると
104.7kJ/min * 30 = 3141kJ
そしてこの100℃の10kg水を
蒸発させるために22666kJが必要なので
すべて熱量は3141kJ+22666kJ=25807kJです、
この状態で水が蒸発して逃げる流量を求めたければどうやって計算したらよいですか?
10kgの水を蒸発させるための必要な熱量は上に書いた通りが正しいと考えますが、
私が知りたいことは100℃まで30分内に加熱させて、この水を蒸発させて蒸発流量を求めたいですが教えていただきませんか?
よろしくお願いいたします。
例えば仮に値を使ってもよいなのによろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
失礼しました。最後の「質量流量→体積流量」の変換で、蒸気表の読み取りが一つずれていました。
正しくは:
100℃ での蒸気の密度は
0.59773 kg/m^3
ですから、上記の質量流量を「体積流量」に換算すると
2.78 [kg/h] / 0.59773 [kg/m^3] ≒ 4.65 [m^3 /h]
となります。
↓ 蒸気表
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.gasketnavi.com/_data/pdf/technology/ …
No.3
- 回答日時:
お示しの数値が正しいものとして、加え続ける熱量は
1745 W (104.7 kJ/min)
をず~っと一定に維持することでよいのでしょうか?
ということは、100 ℃ までは「ほとんど蒸発しない」と仮定すると、
・100℃ の水が 100℃ の蒸気になるまでの時間は
22666 [kJ] ÷ 104.7 [kJ/min] = 216.485・・・
≒ 216 [min]
です。
約3時間半を要します。
この間に「10 kg の蒸気」が流出するので、その質量流量は
10 [kg] / 216 [min] ≒ 0.0463 [kg/min] = 46.3 [g/min]
≒ 2.78 [kg/h]
です。
100℃ での上記の密度は
1.673 kg/m^3
ですから、上記の質量流量を「体積流量」に換算すると
2.78 [kg/h] ≒ 1.66 [m^3 /h]
となります。
No.2
- 回答日時:
>まず25℃の水を100℃まで30分間に煮るためには1745w(104.7kJ/min)が必要
これをどうやって計算したかが理解されてますか?
まず25℃の水を100℃まで上げるためには、
4.1868[J/g℃]×75℃×10000g=3140kJ
これを30分で行うためには
3140000J÷30=104.67kJ/min=104.67/60秒=1744.5J/sec=1744.5W
ということです。
これは104.7kJ/minを与えると25℃の水が100℃になるという意味です。
100℃になった後さらにこの熱を与え続けると、蒸発量はという質問かと思います。
22666kJ÷104.7kJ/min=216.5min
すべてが蒸発するには216.5分かかるということです。
すなわち蒸発量は10kg÷216.5=46.2gmin
水の蒸発速度は毎分46.2gということです。
No.1
- 回答日時:
水を蒸発させるために必要な熱量はすでに計算されましたが、蒸発流量を求めるには以下のステップを考慮する必要があります。
1. 水を100℃まで加熱するために必要な熱量は3141kJです(104.7kJ/min * 30分)。
2. 水を蒸発させるために必要な追加の熱量は22666kJです。
3. これらの熱量を合計すると、総熱量は25807kJです。
4. 蒸発させたい水の質量は10kgです。
5. 蒸発流量(質量/時間)を求めるために、総熱量を所要時間で割ります。
具体的な計算は以下のようになります。
蒸発流量 = 10kg / 30分 = 0.333 kg/min
したがって、10kgの水を100℃まで30分で加熱し、その後蒸発させる場合、蒸発流量は約0.333 kg/minとなります。
この流量は水が蒸発して逃げる速さを表しています。注意してください、これは理論的な値であり、実際の状況は熱伝導率、加熱装置の効率などに影響を受けるかもしれません。計算結果はあくまで参考程度にお使いください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 化学 乾燥機に関する質問がありますが、 例えば1kgの水が入っている乾燥機に時間あたり同じ熱量を供給すると 3 2023/09/15 12:42
- 中学校 中二理科 エネルギー 電流の性質についてです。 電流による発熱の部分なんですけど、教科書に「水の質量 2 2021/11/03 22:40
- 化学 物質収支の問題です 2 2021/10/22 21:42
- 地球科学 何故雲ができるのでしょうか 7 2021/12/05 20:59
- 予備校・塾・家庭教師 1. 次のうちから、化学変化でないものを全で選べ。 ① 湿気のあるところに置いておいた鉄がさびる ② 1 2021/10/26 09:13
- 物理学 5.00 m³の容器内に473.15 Kの水と水蒸気が入っており、水が全体積の1/5を占めているとき 1 2021/12/01 12:13
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 食べ物・食材 カレー等 煮込んで 出来上がりや 温め時 蓋を して加熱すると 蓋の内側に大量の蒸気 水分が 蓋を開 9 2023/10/18 17:48
- 食べ物・食材 スーパーマーケットに貝だしの元というのが売っていたのですが、こういうのは、貝を水煮で水が蒸発するまで 2 2023/03/10 15:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報