dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

難病で車椅子生活になったけど、おばあちゃん(母方)の1周忌までに車椅子生活から回復できるかな…?

お祖父様(父方)も恐らく1周忌いらっしゃると思うし、車椅子姿だとお祖父様はお怒りになられると思うから、お祖父様に車椅子姿でお会いするわけにはいかない。

そもそも難病のことを御理解頂ける可能性も低い。
中学生の時病気で車椅子生活になった時にも病気に対して御理解を頂けなくて、お祖父様に「車椅子なんか使わないでしっかり力を入れて立ちなさい」「早く学校に行きなさい」と怒鳴られた。

A 回答 (2件)

誰も好きで病気になっていないのに、最低限の思いやりも持てない祖父などいらないですね。



あなたが電話しなくても御両親なりにそう伝えて貰ったら良いですよ。

「おじいちゃんの話になるとうちの息子?娘?が過敏になって、治る病気も治らなくなりそうだ」
と御両親が思えば、うまく話して下さいますよ。

そんな祖父から電話があっても取らなければ良いのです。
お大事になさって、そんなジジイのことは気にしないで、ゆっくり良くなってね。
    • good
    • 1

もう欠席でいいでしょう。

そんなわからんちんのおじいちゃんなんて要らないですね。
誰も好きで病気にはなっていない、ということを理解出来ない人は確かにいます。

でも祖父なら、血の繋がる孫に正しい愛情を持って欲しい。
それが出来ないなら要らない祖父です。

欠席の理由は「コロナ」でも「インフルエンザ」でも良いですね。
祖母さんを好きだったのなら、あなたが1人で家でお祈りしていてもいいのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コロナ禍になり始めた頃から「コロナになったらいけません」ってずっと言われ続けてる。(1回感染しちゃったけど、その時は感染したこと隠した)
コロナ前からもちょっと喉が痛いとか咳が出る、お腹痛いとかでも怒鳴られた

お礼日時:2023/09/17 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!