dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統計を取る時に、SPSSとPythonのどちらが使えますか?と聞かれます。
どっちを支える方が有利なのでしょう?(医療統計をとる業務を行う上で、です)
また用途の違いとかありますか?

A 回答 (4件)

臨床試験などの解析に使える統計解析ソフトは、SAS(JMP)、SPSS、S-Plusの3つでしたが、Rでの解析も認められるようになってきました。


多施設での臨床試験ではREDcapデータベースを使うことが増えているので、概要を知っておいた方が良いです。
プログラミング言語のPythonには統計解析ライブラリはありますが、医学統計に使うのは不向きです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

医療統計ならSPSS,SASあたりが使いやすいのですね、、
機械学習となるとPythonが求められるという感じのようですね。。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/23 22:00

#3さんに1票。



米国で医薬品・医療機器の認証を得る際、提出する文書中の解析データは、FDAが認めたソフトでデータ解析されていないといけません。学会論文なども、それに従う風潮があります。

解析の再現性確保のためのADRG (Analysis Data Reviewer’s Guide)に準拠していれば良いのですが、統計ソフトメーカーがそれを証明してFDAの認証を取っています。

Rは有志が集まって、それを証明する帳票を提出し認められたという話を聞いたことがあります。

私の不注意かもしれませんが、Pythonについては、そのような活動があるとは聞いたことがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

薬事や医療機器でFDA対応が必要な場合はRメインということでしょうか。。。
通常の医療機関のデータサイエンスだと求められるのは機械学習(よってPython)が多いですね。。。もう少し調べてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/23 21:59

SPSS: 統計解析ソフトウェア群。

2009年にIBMに買収されている。
Python: プログラミング言語。オープンソースで無償で使える。

普通に統計解析をやるならSPSSかSAS(SPSSとは別の統計解析ソフトウェア)を使うのではないかと思いますが、どちらも結構な値段のする製品ですから、オープンソースで無償利用できるRとかPythonを使うこともあるでしょうか。
Rはコマンドで使う統計ツールですが、コマンドをつなげてマクロ的なこと記述もできるのでR言語と言われることもあります。最近はSPSSやSASも拡張処理を定義するのにRやPythonを使えるようです。
Pythonはスクリプト系のプログラミング言語ですが、オープンソースで無償で使える各種拡張ライブラリパッケージが出回っているので、最近では機械学習などで有名です。統計処理も適当なパッケージを導入すれば簡単に記述できるでしょう。
Rも同様に利用できるパッケージが豊富で色々と処理できますが、両方使った感想をいうと、Rは統計ツールで自分がインタラクティブに解析する向きで、Pythonはプログラミング言語で自動解析する手続きを構築する向きですかね。
SPSSやSASといったツールは使ったことがないのでよく分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございます。色々使ってみますね。

お礼日時:2023/09/17 00:35

Python上の何か統計ライブラリならともかく、


PythonとSPSSを比べても意味がない
ということすら理解できない、情弱の医療関係者なら
黙ってSPSSを使っておくのが無難ではあるでしょう。
両ソフトの価値はともかく、どちらならあなたでも
ある程度使える可能性があるかという点では。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもSPSSは無難なようですね。。。
IBMから仮のダウンロードしてみましたが、PWが承認されず問い合わせ中・・・

貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2023/09/24 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!