
英語
Teaching something to a child is much less difficult we wait until he is prepared to be taught.
訳
子供に何かを教えるのは子供が教えられる準備ができるまで待てば、はるかに易しい。
difficult とwe の間に副詞節の理由を表すthatが省略されてるのかな?と考えたんですけど、訳が理由を表しているように見えないのですが、これは何が起こってるのですか?解説お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
添付された文に目を通すと、大人の子供に対するマナーの基本的な教え方が記されていますね。
その質問文ですが、
Teaching something to a child is much less difficult /we wait until he is prepared to be taught.
このスラッシュの部分でS+Vの文が前後にしっかりあるにも関わらず、主節や従属節を区別させる接続詞もなく、等位接続詞(andやbut等)で繋がれている訳でもないので、明らかに抜けがあります。
~much less difficult [if] we wait until…
訳の内容の「~準備ができるまで待てば…」から察すると、この文の後半は条件節になっているようなので、すでに回答があるように後ろはたぶん接続詞の[if]だと思われます。
Teaching something to a child is much less difficult [if] we wait until he is prepared to be taught.
回答ありがとうございます!
補足も読んで頂きありがとうございます!
誤植でしたか、私が悩んでた時間がああ
すいません、ありがとうございます!
助かりました!
No.2
- 回答日時:
difficult までと we以降のは明らかに別々の文です。
文と文を繋ぐには接続詞か、コンマのようなものが必要です。したがってご質問の文は文法的には間違いで、十中八九校正ミスと思われます。本来なら if, so, and のような何か接続詞があったはずです。
No.1
- 回答日時:
difficult と we の間に副詞節の理由を表す that が省略されているかどうかについて、実際の文脈からは明確な結論が得られません。
ただし、一般的には "difficult" と "we" の間に理由を表す接続詞や副詞節が省略されることがあります。この場合、文脈や前後の文によって理由が明らかになることが期待されます。しかし、与えられた情報からはそのような明確な理由を特定することはできません。この場合、文脈や著者の意図に基づいて解釈する必要があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 提示文の"isn't"の否定の影響範囲について 9 2022/02/02 15:12
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- 英語 下記英文の構文についてお教えください。 3 2021/11/13 19:00
- 英語 「need等+to do...」と「need等+to be doing...」の意味の違いについて 4 2021/10/21 11:16
- 英語 「子供の頃の大好物」等の『「~の頃の」+名詞』の表現について 8 2022/04/28 11:36
- 英語 至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo 1 2023/05/31 07:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 日本語に翻訳出来る方お願いします。 I say this because beging 3 2021/11/19 08:42
- 英語 seem(s) to V が、「未来の行為」には言及できない理由について 1 2021/12/07 14:04
- 英語 高校英語です。 This word is too difficult for me to spell 5 2022/07/06 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
thatの用法
-
逆接と譲歩
-
文と節の違いは?
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
not A but B 「AではなくてB」
-
by which timeとby the time
-
when thatがどの意味で使われて...
-
つまりとすなわちの品詞について
-
英語 貧しいからといって人を軽...
-
whenについて教えてください。
-
asの基本的な語法がよく分かり...
-
接続詞(?) "as when"
-
比較級のない場合のthan
-
whichと擬似関係代名詞
-
....since you knocked all tha...
-
「10年後」を英語で
-
This is one case (?) you have...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
逆接と譲歩
-
everytime と every time 、an...
-
the way how は何故駄目か
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
接続詞(?) "as when"
-
"to where"と"where"について
-
of which と of themの違い
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
thenと、and thenは違いますか...
-
by which timeとby the time
-
英語の質問です。言語 I want t...
-
文と節の違いは?
-
「10年後」を英語で
-
「keep と leaveの違い」と ...
-
副詞と接続詞の違い
-
「その上」と「しかも」の区別
おすすめ情報
全文を写真で補足させていただきます。
反映まで時間がかかるかもしれませんがご了承下さい。
一枚目
2枚目
(※赤線のところがうまく訳すことができず、質問させていただいた文です)