
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、飲食店というのがシフト等で出勤を厳密に管理していて、出勤予定者が1人でも欠ける(欠勤する)と非常に困ることが多いでしょう。
そうなるとお子さんの事情で欠勤する可能性の高い人は雇いたくないというのが本音でしょう。
残念ながら、保育園等にお子さんを預けられるようになっていても、子供の病気(保育園に預けられない)などが予想されるのでなかなか難しいでしょう。
逆に言えば、専業主婦の親と同居していて子供の世話は親がしてくれるというようなことであれば話は変わります。
一方で、同じ働くにしてもそのようなパートさん、アルバイトさんが数十人単位で働いていて、一人、二人欠勤者が出ても支障のないような勤務先であれば就職もしやすいのではと思います。
子供が病気の時は親か旦那さんが病院に連れていくと言っていましたが、それも大丈夫なのかなと心配になりました。
確かに大きなところだといいんでしょうけどね……
いいところが見つかるといいのですが
No.13
- 回答日時:
小さい子供…
私も出産前に仕事していた仕事を始めたいと思って、尋ねたら断られた。
出産前は、又来てねと言われていたので、尋ねたのに。
結局は小さい子供が居ると休むリスクが高いから嫌なんですよ。
No.8
- 回答日時:
それは 断られて当然の事例。
子どもの成長のためにも 1歳までは母親がそばに居た方が情緒安定して あとあと 成長してから楽ちんです。
保育園に預けるか 親戚に預けるか (小さいうちは 風邪や怪我ややたら
病気が多く 保育園でもその当日は欠席を強いられるところが多いです。
しかも 保育園の支払いは高額です。 収入に寄りますが。
病児保育しているとこもありますが)
親戚なら 子どもの体調が悪くても 代わりに通院してくれるし 時間の早い遅いも融通が利きます。
やはり保育園は高いんですね…
(お恥ずかしい話子供もいなく周りの話できいてる程度の知識しかありません)
1歳まで母親がいたほうがというのは初めてききました。やはり幼少期の環境など大切なのですね

No.7
- 回答日時:
落ち着いてからのほうが…
というのはなかなか判断が難しいです。どの程度から「落ち着いた」と言えるのかが人によっても違うので。
おそらくソレ以前の話かと思います。
社会人的に言えば、「そんな状況で、お子さんや家族、ご自身になにかあった時に、母として妻として、従業員として責任持った対応が出来るのか?」
これにきちんと答えられないと判断されたら、当然雇いたくないと思うのは当然です。
雇う側には、お店も他のスタッフも大切なお客さんも抱えているので、ひとりの無責任な存在のせいで迷惑かけられたくないですので。
そら、幼児かかえて本人も顔色悪(そんな状態で面接行ってるのもどうかと思いますが)ければ、どこいっても雇う気はしないかと思います。
本人も大変で仕事しないと生活がままならないのは誰しも理解できます。ましてや経営してる人たちなら何倍もその気持ちはわかるかと思います。ただ、それと同時にそんな状態で面接に来る無責任さも理解されてると思いますので、キチンと整えた状態で出直して来い。という意味合いもあろうかと思います。
No.6
- 回答日時:
当然です。
まずは保育園への入園が必須です。
しかし実際には、保育園に入れるには仕事が必要であり、仕事をするには保育園に入れる必要があるという、どっちが先なんだよ的なニワトリと卵みたいな関係性があります。
ですから、よくあるケースとしては、知り合いの会社に形式的な内定証明書を書いてもらって、まず保育園に入れて、そのうえで改めてバイト探しをするなどがあります。
あなたの知り合いで懇意にしている経営者などいれば、その人に頼んであげる、みたいな方法が現実的に役にたつかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 私は今一歳半の息子を育ててるシングルです。 仕事し子供を保育園に預けてるのですが息子が当たり前ですが 4 2021/12/09 20:36
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供が0~1歳児から保育所に預けて仕事を始めるママさんを見たら、赤ちゃんはかわいそうだと思いますか? 6 2022/02/01 16:57
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳の子供を保育園に通わせるため、保育園を伺ったところ、書類を区に提出してそこで面接→保育園の園長と 1 2021/10/20 01:39
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- その他(妊娠・出産・子育て) 0歳児や1~2歳くらいの時期の子供を保育所に預けて仕事を始めたら、周りから以下みたいに批判されたり子 7 2021/12/03 15:19
- 子育て・教育 高校1年生の娘に以前国から頂いた給付金をなぜ私に全額くれなかったのかと問い詰められました。 私として 10 2021/11/22 11:19
- 赤ちゃん 子供は放っとけば育つと思うんですが変ですか? 親に子供は預けて生後2ヶ月から共働き(子供のオムツ代な 5 2021/11/04 17:13
- 子育て 毎日どれくらい子供と遊ぶの? 夫婦共働き 子供4歳娘 2歳息子です 私は父で 朝7:30〜毎日18: 2 2022/02/05 05:21
- 子育て・教育 自分の子供にちゃんと性教育をしない親はおかしいですよね? 自分も子供作ったのに、、と思います。今時は 6 2021/12/03 01:10
- 中学校 学力か学級秩序か 2 2021/11/24 14:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人が2ヶ月から3ヶ月の子供が...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園で働いているものです。 ...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
保育士さんたちに差し入れをす...
-
短時間勤務(パート)で保育園に...
-
「保育料が信じられないくらい...
-
保育園からの電話は職場が規則?
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
住民票移動について
-
保育園の入園の手続きで記入を...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
祖父母と同居ですが、保育園入...
-
園での器物破損
-
保育料の審査請求について。経...
-
親子遠足に親が行けなかったら?
-
育休手当について
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
保育園に行く直前にうんちしたら。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の送迎の際、親である私...
-
不信感で保育園転園
-
手取り16万で子供一人の生活です。
-
保育園の送迎のために会社を半...
-
鳩ヶ谷市で保育園探してます。
-
平日に保育園を休むのは悪いこと?
-
子育て 奥さんがノイローゼにな...
-
専業主婦が兼業主婦を羨やまし...
-
子供を親に預けて働くことについて
-
保育園預けて専業主婦
-
40歳で子供3人いて、マイホー...
-
最低な保育士です。辞めようか...
-
保育園に子供さんを預けられて...
-
友人が2ヶ月から3ヶ月の子供が...
-
義理の妹の発言にとまどってし...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
保育園の入園の手続きで記入を...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
おすすめ情報