dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が2ヶ月から3ヶ月の子供がいるのですが、飲食店のアルバイトに応募したところ子供さんが小さすぎることや保育園に預けられていないこと本人の体調を心配されて(確かに疲れで顔色悪いですが)断られたそうです。
やはり子供がちいさいうちは再就職は保育園に預けてからなど落ち着いてからの方がよいのでしょうか?
自分が子供がいた事がないため憶測でしか答えられず申し訳なくなりました。

A 回答 (14件中11~14件)

アルバイトしてる間、赤ちゃんをどうするつもりだったのでしょう?



2、3ヶ月なら、授乳とオムツ替えで1日が終わります。
面接した飲食店としては、自分の店で働いてる間に赤ちゃんが死んだ、とか嫌ですからね。
断るのは当然です。

誰が、どこで赤ちゃんの面倒を見るのかをちゃんと決めないと、就職は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の方にも回答したのですが親御さんと旦那さんが休みの時にみてもらってその間に働く予定だったらしいです。それにしても結構厳しくなりますよね…

お礼日時:2023/09/19 11:11

良いというか・・・・・



その乳児の面倒を見るのは誰なんでしょうか?
バイト先に連れて行って仕事しながらというのはかなり困難でしょうし
自宅に寝かせておくわけには行きませんよね

家族や友人知人などに面倒見てもらうか、保育園などの施設を利用するか
そういう状況を作らないと雇う側だって安心できないですよね

それでなくても乳児期って突然発熱したり体調悪くなったりしますからね

まずは子供の成長が第一でバイトはその後でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親御さんがお休みの日に預かってもらったり旦那さんが休みの日にみてもらうそうです。
それにしても大丈夫なんだろうか?と心配になりました

お礼日時:2023/09/19 11:10

子供の保育期間で 出産後の体長も戻っていらっしゃいません


親に預けるとかしないと育児放棄になります
熱が出た、モノを吐いた、などでお休みをするのが目に見えていますから
職場はやといません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

働きたい気持ちはわかるのですが、やはりそうなりますよね…

お礼日時:2023/09/19 11:09

店側にすると「子供の具合が悪いから今日は休ませてください」と突然シフトに穴をあけられるのが一番困るんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、自分も飲食店勤務なのでお店側のきもちもわからなくはないんですよね

お礼日時:2023/09/19 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!