
No.5
- 回答日時:
まあ、現実には「気にしなければいい」とか「暇を無くせばいい、、」と言ったところで、人によってはそれ以上にそれらが気になってしまい、仕事等を含めた他のことも手に付かなくなったり、夜も眠れなくなったり、鬱や精神病になることさえ珍しくはないので、個人的には↓の本をお薦めしておきます。
※「楽天主義セラピー」著:リチャード・カールソン(廃版ですが中古で買えます。)
子供の頃の私自身もそうでしたが、真面目な人や責任感、モラル意識の高い人、HSPのような人の気持ちを考えすぎてしまうタイプの人にそういう人は多いので、他が言うほど簡単ではないことはよく理解できます。
精神論だけでそれが解決できるのなら、世の中で悩み続ける人なんていなくなるでしょうし、それができないからみんな病気になったり自殺を考えたり、ときにプラスに働き、学者や哲学者なんかになったりもしますので、そういう気質自体は悪いことばかりでもないのですね。
何万冊の自己啓発や心理系などの本を読むよりも、タイトルはいまいちですが、上記の本を読むことをお薦めいたします。
No.3
- 回答日時:
> 深く考えすぎでしたね。
> 引きずってしまい
> 悪意とかに敏感です
そうなのかなぁ? 実は、「記憶を想い出しすぎる」だけではないでしょうか。
「想い出さない」のであればそれで済むのではないでしょうか。
人は「いまはコレ!」と集中していると、バッターボックスで構えても、投球動作に入っても、テスト問題に取り組むときも、自動車運転で危険を避けるときも、「いまは関係ないことは、思考の中から消える・想い出したりしない」ものです。
自分の生活の中で、中期目標とか・今週中にやること・コレが出来るように腕や技能を上げることとか、気を集中させておきたいことがあると、なんとなく空き時間が出来ても、考えないでもいいようなことなど想い出しにくくなります。
逆に、ただ日常を漫然と繰り返したり、仕事・勉強・トレーニング・家事はやだなぁと(目前で考え気を集中すべきことを頭の中から追い払おうというのに近い状態になると)、「嫌な気分を増やす想いがドンドン増えます」
> 自分もどこかで人を傷つけてるのかな?と
(やだなぁという気持を増加させたい)という心的状態があるから、過去の思い出やこの先の予想の中で気分が落ちるようなことを積極的に思い巡らすのでしょう。適当なものをだいたい思い起こしてしまったら、次には「自分は過去誰かを傷つけたのでは?、ミスしていたのでは?、今後大失敗するのでは?、迷惑を掛けることになるのでは?、……」 悪くなる想定を次々と思い浮かべるのでしょう。
(やだなぁという気持を増加させたい)という心的状態を改めて、(コレに取り組みたい・あれしたい・コレしたい・きれいになりたい・レベルを上げたいと積極的・アグレッシブな気持を持つ)ようにすれば、状況は大きく変わるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していず」とか「~してお...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
手紙の表現
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
ビジネス日本語の質問
-
前日っていつのことですか?1...
-
借りるの別の言い方
-
友達と喧嘩
-
「ご馳走いただく」という表現...
-
おちんちんの別の言い方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報