dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越す時に提出する転入届に
「本籍地」の欄がありますよね?
本籍地というのは住所なのですか?
郵便番号から県名・・・番地まで書かなくてはいけないのですか?
ふと気になり、母の免許証を見てみました。
免許の本籍地のところには
「XX県XX町78」と書いてあったのです。
78が気になり、78丁目ってのはないだろと思い調べたところ
やはりその町には78丁目はなく、7丁目すらなかったのです。
転入届の書く際には「XX県XX町」まででいいのでしょうか?
それともXX県XX町X-X-XX のようにすべてが必要なのでしょうか?

A 回答 (10件)

住所には、地番と住居表示があります。



一般的に住所として記入しているのは、住居表示です。

例 : XX県XX町2丁目12番地

地番とは、登記簿に記載されているものです。

例 : XX県XX町1025

住居表示は建物があり、入り口がないと付ける事が出来ません。
例えば、南北共に道路に接していて、北側に玄関があった建物を壊して南側に玄関がある建物を作ると、住居表示(枝番)は変わります。

お母さんの本籍地にはひっとして建物がないのかもしれません。

本籍地に住居表示を使っていても枝番までは付けません。

住居表示 XX県XX町X丁目A番地B号
本籍   XX県XX町X丁目A番地

となります。
    • good
    • 12

本籍は、日本人の証を日本の何処かへ登録しておく制度です。

住所とは、まさしく住んでいる所です。
質問では、転入時の記載に戸惑いがあるようですけど、転入するには、前住地の役場へ転出届けをして、転出証明書を交付してもらい、それを添付して転入届けを出すことになっています。質問者の本籍地の記載は、その転出証明書に書いてあるのでその通り書き写し、転入届をしてください。
もう既出ですが、ちなみに番地とは、住居表示前の土地の標記番号です。住居表示されると、「丁目、番、号」となります。
「XX県XX町78」とは、住宅がさほど張り付いていないためその地番で住居が特定できる範囲なのです。正確には「XX町78番地」だと思います。住宅が密集してくるとXX町X丁目78番地となり、さらに密集してくると住居表示が実施されて行くのです。
    • good
    • 3

#8さんがおっしゃっている事か分かりませんが・・・。



日本では、土地と建物は別の登記があります。

登記簿の土地の地番が

XX県XX町X丁目12番

となっている時、その土地に建物があれば、登記簿上の建物の所在は

XX県XX町X丁目12番地

となります。
この場合であれば、12番と12番地は同じ土地を示しています。

住居表示での番と番地に差異があるかどうかは、分かりません。(^_^;)
    • good
    • 0

余談です。


運転免許証の「本籍欄」の記載の仕方は、不備です。
例えば、私の本籍は住居表示で「○○県△△市▽町1番」なのですが、地番で「○○県△△市▽町1番地」という場所もあります。(確認していませんが、同じ場所とは限りません)
しかし免許証には「○○県△△市▽町1」としか記載されていなくて、「1番」か「1番地」か不明確です。
多分、公安委員会でこういったことについての認識が不足なのでしょうが。
    • good
    • 3

本籍は何処に置いても良いのですが、使うときに面倒だから現在住んでる、市区町村に登録する方が多いですよね。


極端な話では、本籍地・千代田区皇居1-1-1でも確か??出来る筈です。

番地も区画変更前の旧住所で登録(私の本籍がそうです)出来る筈です。

本籍地住所は届け出ている、住所そのままです。略さないで書くはずです。
    • good
    • 2

本籍地の番地は、住所表記と違う場合があります。


例えば、転居をしても本籍は変わらないですから、引越しの後、建物が取り壊される事などがありますので「~号」までの記載はありません。地図上の区分ではなく「78」は行政上の区画割の番号です。
本籍がわからないのなら、戸籍抄本か住民票を受け取る際に希望すれば記載されます。本人なら役所で聞けば教えてくれるます。
    • good
    • 2

田舎の場合「何々村何番地」で通用するところがあります


僕が知っているのでは山梨県道志村なんかそうですね。基本的に郵便番号簿で「町村」で郵便番号1つの場合は「何々町村何番地」が通る様です。
現地に行くとちゃんと字?地区名?があるんですけど郵便等では無くても届くので使われていません。
極端な話東京都の青ヶ島には番地がありません。

都内等ではちゃんと県市町村大字小字番地になるはずですけどね
    • good
    • 0

郵便を送るわけではないので郵便番号は必要ありませんが、住所には番地が必要です。



住所には必ず○丁目があるわけではありません。
一部の地域にはあると考えていいでしょう。

お母様の本籍にある78は78番地のことでしょう。
XX県XX町78番地ということですね。
    • good
    • 0

本籍地は住所です。


免許に載っているのが本籍地の住所だと
思います。

場所によって住所って違うのではないですか?
私のところも○○丁目とは住所に入らないですよ。
    • good
    • 0

本籍地は住所ですよ。


XX町78番地ではないでしょうか。X丁目という住所の無い所も沢山あります。

転居届けには最後の番地まで記入は必要だったと思います。(自信なし)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!