
No.6
- 回答日時:
徳島県では大根を間引いた若葉を「おねば」と言って漬物にして食べます。
そこに徳島特産のスダチをたっぷりかけて食べるんです。美味しいです。おおね(大根)の葉と言うらしいです。日本の古語で大根をおおねというそうですが徳島にはこの古い言葉が残っているようです。
↓
https://awa-food-tokushima.com/archives/9131
No.3
- 回答日時:
大根の葉っぱのトゲは触るとチクチクしますが、トゲにハリがあるのは新鮮な証拠で、新鮮な野菜ほどトゲがあると言われます。
大根の葉は、塩もみするとトゲとえぐみがマイルドになって食べやすくなります。
No.2
- 回答日時:
茹でてみられたら如何ですか?
大根の葉は、食べすぎると危険ですよ。
大根の葉はナトリウムもたくさん含まれているため、
食べ過ぎると塩分過多になります。
摂り過ぎると、むくみ、高血圧、高カリウム血症などの症状を引き起こし、
生活習慣病の要因になる可能性があります。
「大根の葉 毒」で検索すると、色々と出て来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラブホに泊まるとほぼ決まって...
-
サーモンを食べるといつも胃が...
-
卵(特に生のもの)を食べると...
-
子ども服屋さんの店員が、自宅...
-
アレルギー検査をしました。 カ...
-
アレルギー事故
-
花粉症がひどいです。 鼻水ダラ...
-
なぜなんでしょう
-
アルコールアレルギー?
-
> 猫アレルゲンは非常に小さく...
-
美容院で髪を染めたりすると2日...
-
アレルギーに乾布摩擦や水かぶ...
-
風邪を引いたり熱が出る前に、...
-
白菜の漬物に小麦が含まれる理由
-
アレルギー検査を毎年受ける意...
-
スーパーカップって生卵アレル...
-
抗ヒスタミン剤
-
大型ショッピングモールとか、...
-
雨の日にいつもくしゃみが止ま...
-
甘エビ剥いたら痒くなりません...
おすすめ情報