
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
お母様は魚を食べたい気分だったの
かもしれまん
魚食べたいから
と言えば
そう?って感じるかもしれないけど
たんぱく質足りないと言うのは否定
だからムカつくのかもしれませんね
No.14
- 回答日時:
主様は母親にかな?
二人ともに 言葉足らず。
せっかく作ってくれた主様にねぎらいの言葉も言えない母親。
作ってあげたのに勝手に追加されたというだけで
不愉快になってしまった主様。
他の総菜があったなら それも出しておけばよかったね。
人の食べるものを作るって本当に大変な事ですよね。
料理が大好きといっている人だって
365日 毎日となれば嫌になってくるのが常ですもの。
大皿の野菜炒めってメインにはならない。
だってみんなが同時につつくものでしょ?
性格によっては 自分だけドカッととって食べちゃう人もいれば
家族でも遠慮する場合も出てくる。
そういうものは やっぱりメインじゃないんですよ。
目の前に置かれた自分だけの食べ物が一品あれば
後は取り皿に取り分けて食べるのはいいけど。
だから お母さんはたんぱく質が~なんてかっこいいこと言ってるけど
メインがなくて食卓がさみしいと感じてしまったんじゃない?
一生懸命作ったのにね。黙って足されていたら
やっぱり感じ悪いもの。
ん?私が作ったもの気に入らないの?って思うのは当然。
お母さんの言い方が悪いのは歴然だから
主様も余計に腹が立ってしまったんだろうけど
普段お母さんが作ってくれるおかずは何品なんだろう。
どういう状態で出してくれるんだろう。
こそを考えて同じようにしてみては?
イラついた主様の気持ちは十分理解できますよ。
気に入らないと言って
三角コーナーにぶち明けた人いますから。
見た瞬間 腹が立つ以前に
それをした人が哀れに思えたけどね。

No.13
- 回答日時:
ちなみに一人あたり一度の食事に望ましいのがタンパク質は20g
豚こまなら100gぐらい
400のバックなら足ります
300なら少し足りないかなぁぐらいです
でもこの場合は実際の量の問題ではなく伝え方ですが
お母さんが足りないのではなく「ない」といったなら
単体で肉や魚をどん、と出さないと無いように感じるタイプかもしれません
いるんですよ。たっぷり肉をいれても肉じゃがや肉野菜炒めだとあると思えない人が
同じ材料でも、野菜だけの炒め物かサラダ、肉と玉ねぎを生姜焼きに、とすると
タンパク質がある、ととらえる人も居ますね。
大人なら出ていくか子供なら将来出ていけるように頑張るのが良いのではと思います

No.11
- 回答日時:
炒め物にお肉も入っていたんですよね。
それならタンパク質も大丈夫と思いますが。
たぶん普段からの関係がお母さんがそんな感じなのでしょうね。
いきなり否定したり
一言頼んでくれればいいのに勝手にフォローしたりと。
「タンパク質もう一品足してほしいな」って
上の世代はとにかく一食に品目や品数がないと嫌がるし
足りない=悪と思ってるんですよね
世代的に価値観が違うから仕方がないかもしれませんね
また、まともな仕事より家事や女性に料理が大事とされてたから
その辺でもそれなりの食卓にしたがりますね
私の母も一汁三菜以上、毎日飲み屋で食べてるんですかみたいなあれこれ並ぶ食卓でした。
何品目、五色、海のものと山のもの…
バランスはとても取れてましたが
オーバーカロリーでしたし
毎晩父は飲んでましたし病気になりました。
今は一汁三菜、食べ過ぎのほうが危険な時代ですね
海のものと山のものも、味噌汁にワカメを入れるとか、野菜炒めに海老イカか練り物を入れるとかでもいいと思います
肉も高いですし、魚も加えたらエンゲル係数も高くなりますね
ただ、今回の件は魚があっても良いとは思うんですよ
物足りないと思う人もおかず一品だと思う人が入るかもしれない。
うちの夫は一品を好みますし義兄はたくさん並べるのが好きですし
ただ、問題はお母様の伝え方、やり方
またそのやり方や関係性が長年続いていたり
あなたが子供の頃から傷ついてきたからじゃないでしょうか?
「うーん、ちょっともう少しタンパク質がほしいわね」
「炒め物のお肉じゃ足りない?うーん、じゃあ魚があったから焼こうか?」
「ありがとう、そうしてくれる?」
これなら円満だったと思うんですよね
アドバイスありがとうございます。
確かに後、一品合っても良かったと思います。大皿一つあれば、他に冷蔵庫に、惣菜あるだろと漠然と思っていました。
母親とは、昔からよく喧嘩してきたので、否定されること、自分から文句を言うこともありました。
私を頼ってくれたのに、勝手にフォローした。勝手に1品加えるくらい別に構わないと思わないといけないですが、何か私が悔しく、つい怒ってしまいました。何でって感じで…。
返信主さんのように、
優しく言ってくれたら、ありがたいですね。
喧嘩内容は↓
私が作ったのは、ご飯と味噌汁と肉入りの野菜炒めですね。
4人家族です。
母親が、グリルで魚焼いていて、私が
「せっかく作ったのに、足りないの?」って言ったら、
「タンパク質が足りない」って言われて、
「大皿で作ったのに足りないの?肉あるやん」って言いました。
No.10
- 回答日時:
折角作ったのにメニューを足された事で否定された様なきぶんになり、悲しかったことや悔しかったことは良くわかるけど、今回はお母さんが正しいんだわ……。
肉野菜炒めだけじゃ、少し栄養も品数も足りないし、お母さんはアナタより長く生きているいわば家庭科の先輩なのだがら(^^)v
余計なことされてくやしい!。・°°・(>_<)・°°・。
と思うより、今回は教えてくれたし助かったわ♬と思うほうがいいよ。
因みに私はなるべく肉系。魚系。野菜系が入りまざった献立にする様にしてますよ。

そこまでポジティブになれるんですね。私は母親に怒鳴られて、教えてくれたとも思っていないです…
私の家は、どちらかと言うと品数は
少ない方ですね。野菜室も野菜どれくらい使っていいか分からないし…。
一応、4つくらいと決めています。
残りの惣菜もあったし…
返信主さんの献立参考にします…。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
人それぞれ価値観は違うから、合わない同士だとケンカ勃発になるわけですからね。
なので、どちらかが合わせないとうまく行かないです。
親がタンパク質が足らないというのであれば、バランスの事を言ってるわけだから、量じゃないんですよ。
母親がタンパク質が欲しいのに、無いって事になったら
そりゃ追加で作るのは当然かと思います。
あなたはそこまで考えてはいなかったわけですから、お互いの価値観のぶつかり合いにはなるよね。
自分だったら、ご飯、味噌汁、肉野菜炒めで十分です。
むしろ魚はいらんかなw
母親とは毎度のように喧嘩するので、
自分が何で?って思うことを言ったら、すぐキレられます。
返信主さんが言うように、相性が悪いし、合わない。特に同じ家に住んでいる人間って面倒いですね。
喧嘩するのは、嫌です。
自分は話が苦手なので、
もう極力母親とは話さないようにします。
でも、もしそれを父親がするとしたら、喧嘩にならないんですよ。
そうなんだで終わるんですよ。
この違いは何?っていつも思います。
No.8
- 回答日時:
親からしたら、バランス考えて作って欲しかったんじゃないですかね?
なので、それも勉強と思って受け入れるべきでは?
魚とみそ汁だけだと、物足りないのは事実ですよ?
なのでそう怒らずに、次からどういうメニューで作ったらいいかな?って
聴いたほうがいいよね。
親の方が料理に関しては経験が上なわけだし
なので、あなたの作った料理が褒められるように
次、頑張ってみてください。
私が作ったのは、ご飯と味噌汁と肉入りの野菜炒めですね。
そんなに足りないですか…
4人家族なんですが、料理というのが、ホントわからない。
母親が、グリルで魚焼いていて、私が
「せっかく作ったのに、足りないの?」って言ったら、
「タンパク質が足りない」って言われて、
「大皿で作ったのに足りないの?肉あるやん」って言ったら、怒鳴るんですよ。
どうしても自分も怒って、カッてなります。
母親にも、そんな事言われるんで、
素直に聞く事ができない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ちゃんと飯が食いたい 42 2021/10/29 00:21
- 食生活・栄養管理 食べ過ぎですか? 3 2021/12/01 20:16
- 夫婦 旦那が料理をするのを嫌がる理由が知りたいです。 共働きで、家事は仕事の忙しさに合わせて分担しています 6 2021/12/29 00:53
- レシピ・食事 ニンニクキャベツ焼豚キムチこれらを一緒に醤油で炒めると化学反応で歯磨き粉の味がしますか?妻が作ったこ 4 2021/12/09 05:25
- 夫婦 主婦の方に質問です、朝早くに起きて米炊いて味噌汁作って魚焼いてまでして朝食なんて作りたくないと思いま 9 2023/05/21 16:42
- 料理教室 【高級日本料理店の料理職人に質問です】 美味しいすまし汁と味噌汁の作り方のコツ 1 2022/09/25 13:36
- ファミレス・ファーストフード 牛丼に生卵、どのように扱って良いか分からなくなりました。 9 2021/12/16 13:35
- レシピ・食事 究極の卵焼きというものを作ってみました。 7 2021/12/01 23:04
- レシピ・食事 ちょっと変わった炊き込みご飯。 5 2022/10/31 22:27
- レシピ・食事 【顆粒の和風だし】 ちょっと長いのですが、良かったら私の愚痴絡み質問を聞いて下さい。 魚系のだしパッ 4 2023/09/18 12:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
精液について
-
タンパク質をボルテックスできるか
-
電気泳動前のサンプル処理での...
-
食器のタンパク質汚れは水のほ...
-
「カルノア液」について教えて...
-
タンパク質は大きく分けて膜タ...
-
CTAB法におけるクロロホルム/...
-
遺伝子の分野で「コード」って...
-
卵白アルブミン=オボアルブミ...
-
タンパク質の凝固
-
電子レンジでタンパク質が毒に...
-
電気泳動 SDSの熱処理について
-
タンパク質ってボルテックスし...
-
Mature peptide
-
続・セントラルドグマについて
-
タンパク質の構造で、モチーフ...
-
濡れない布 最近買ったスウェッ...
-
CMR-1(Cold and Menthol-sensi...
-
SDS-PAGEで濃縮ゲルがタンパク...
おすすめ情報