dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2010年夏、私が大学1年生のときのことです。

うちの母側
従弟 小学3年生
が親とケンカをしてしまい、家出をしてしまいました。

小3の従弟は「行く宛がない」と公衆電話 から 私のPHSに電話をかけ、あまりにも心配だったため従弟のところへ。

ついでに
妹 中学2年生
もついてきました。

私は従弟に
「ケンカなんてよくあることだから大丈夫。なんなら気分を回復するために3日間どこかお出かけに行こうか?」と誘い、従弟は大喜び。



1泊目は祖父母の診療所(クラスタとも言う)、もう1泊は温泉(テルメとも言う)宿に泊まることに。

大正7年生まれの父側祖父 は初めて
2000代生まれの母側従弟 に会うと
「また若い子どもを誘い出したなぁ。じいちゃんは嬉しいよ」と大喜びしていました(子どもが大好きで仕方がない祖父です)

父側祖父は母側従弟に
「ワシなんかルンペン生活や家出さえできなく、実家にいたもので父とよくゲバ(暴力)していたからなぁ。家出する決心がついただけでは本当にすごいぞ」と褒めていました。

それで、父側家族(祖父母、伯父母、従兄弟みな)は母側従弟に初めて会った記念として、みんなで温泉宿に1泊することになりました。



その頃、
母側従弟の両親は、母側従弟に連絡がつかず。それで周辺探すことになりました。

しばらくした後、父母から私のPHSに電話がかかってきて「○○くんの両親が心配しているので早く帰ってきなさい!」といわれました。

しかし、その頃はまだ温泉宿(観光、打ち上げ花火など)にいたもので、私は「明日中に帰るよ」と父母に伝言しました。


翌日の夕方過ぎに母側従弟を返し、母側従弟の両親が私に苦情を言ってきました。
「誘拐だ!警察に連れて行ってもおかしくないよ」と

こんなことで怒る必要あるのでしょうか?私はただ従弟が困っていたので助けてあげただけです。



ちなみに
母側には

●母(昭和39年生まれ)
→姉(昭和63年生まれ)、私(平成2年生まれ)、妹(平成8年生まれ)

●叔父(昭和43年生まれ)
→従妹(平成8年生まれ)、従妹(平成10年生まれ)

●叔父(昭和45年生まれ)
→従弟(平成14年早生まれ)、従弟(平成17年生まれ)

がいます。父側伯父母は1940年代生まれ、父側従兄弟1966年から1974年生まれ。父側従兄弟と母側従兄弟との歳が離れすぎるとこうなるだろうなぁ。

質問者からの補足コメント

  • 私は2010年度 当時は大学1年ではなく、大学2年生でした。学年間違えました。

      補足日時:2023/09/24 01:55

A 回答 (2件)

大学生ならもう少し配慮して良かったんじゃないですかね❓


従弟から連絡があった段階で自分の父母や従弟の父母に連絡をして当然な対応だと思いますよ。

従弟の親族がどれだけ心配したか考えたことがありますか❓
    • good
    • 1

怒る必要有りますね


先方の通り誘拐事件です
「私は〇〇しただけだ!」は犯罪者のクソどもがよく使う詭弁ですね
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!