
在宅ワークってそんな簡単にできるもんなのですか?
この推しをいつでも追っかけたいから在宅ワークにしました!とか、誰かと働くのが辛いから在宅ワークにしました!とかよく聞きますが、そんな理由で在宅ワークってできるのでしょうか。
旦那は前の仕事でストレスで倒れて、正社員でやっていく事がトラウマになってしまったらしく、やっと最近バイトをやり始めてはくれましたが、やはり私と今の旦那の稼ぎでは貯金すらできませんし、結局私の方が生活費多く支払ってます。
8:2ぐらいの割合です。
旦那は私に今まで迷惑をかけたから、もう少し余裕できたらダブルワークを考えてると言ってくれて内心ホッとしましたが、それが在宅ワークを考えてると言われました。
パソコンでできる在宅ワークをと。
正直私の中で在宅ワークって若干甘えだと思ってます。
外に出て働け!とか昭和な考えではありませんし、YouTuberになる!と言われないだけマシですけど。
なんと言いますか…なんの資格も持ってないし、在宅ワークでどんな仕事ができるのかもわかってない、在宅ワークの事を勉強もしてない、調べてもない中で、どこから在宅ワークなら自分もできる!と自信が出てくるのかわからないので、そんな人は甘えと思ってしまいます。
在宅ワークってどんなのがあるのか私も調べましたが、なんの資格も持ってない人が突然やる!と言ってできるもんなのか?本当に大丈夫なのか?続けていけるのか?収入は安定するのか?と色々不安が多くあります。
続けていけて収入が安定するのであればいいのですが、最初に言ったように、そんな簡単にできるもんなのでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
私は在宅ワークです。
全社員がそう。売上はむしろ伸びたし、仕事の質もアップしてます。
配偶者の海外転勤に付いていく女性社員、田舎で家を建てたい社員、そういった人が離職しないので、いいことしかありません。
ただし、これは、私の会社の業種、私の職種が、場所に縛られないものだから可能なこと。
全員が専門スキルと、プロジェクトリーダーをやれるキャリアと資質を持っています。事務員、サポート……みたいな人はいません。
在宅でも勤怠管理や業務管理はしっかりされます。
自己管理が求められる。
人間関係はある。むしろコミュ力は絶対必要。
在宅=ラクは短絡的すぎます。
副業を求める人に多い謎の勘違いなんですが、
「在宅ワーク」なんて職種はありません。
在宅でできる仕事に、エンジニアや、プログラマーや、コンサルや、デザイナーなどがある。
結局のところ、どんなスキルがあるのか、それが在宅可能な業界なのか、に尽きます。
旦那さんに何ができるのかは、知らないので答えようがない。
間違っても、ランサーズやクラウドワークスで、テープ起こし、ウェブライティング、AI画像生成なんかに夢を見ないように……。
どうしようもない薄給。それは仕事ではない。時間をお金に変えるだけの、お小遣い稼ぎ。
「誰にでもできる簡単なお仕事」では、大の大人が生活できるだけの、満足な金額は稼げません。
在宅でできるような無形サービスを売るなら、まずスキルが必要。
そのための勉強は絶対です。

No.5
- 回答日時:
簡単にはできます。
登録して応募してやることやって納品したら良いだけなので。ただ誰でも出来る内容は、単価が安いのと同じような人達が山ほどいるのでその分、量を取らないとまとまった金額にはならないのと、単価が高いものでも時給換算したら、そのへんでバイトしたほうが効率は良い時が多い印象です。
もちろんすべてがそうとは限りませんし、スキルが上がればこの限りではありません。実際にお小遣いみたいな単価でロゴ制作していた人が、今では予約取るのが難しい売れっ子になってる人もいます。
なので、そこでまとまった収入というよりかは、お小遣いもらいながら、自分のスキルを磨く場所として見たほうが個人的には良い気はします。
自分の人生なので甘えたければ甘えれば良いと思います。怠けでなければ。
その意味で、もしお互いにまだ余裕があるのなら、例えば期間を決めて、一度やれることはやってみたら良いと思います。そしたら、本当のところどうなのか、良かった点、悪かった点など在宅ワークのとこや自分たちのことがわかってくると思います。
たまに在宅ワークを謳って、そのためには資料を購入しないといけない的な詐欺もあるので注意は必要ですが。
別にやり始めたからと言って一生するわけではないので、お試しにやってみたら良いかとは思います。
もし、それで自分には合わないとか効率が悪いとか実体験として理解できたらまた考えると思いますので。
No.4
- 回答日時:
出来ないよね…(-_-;)
少なくとも会社に在籍し、会社が認めないとね。
あとは、データ入力とかアルバイト程度の収入であれば、うちの会社も非正規で雇っている人がいるけど。
まぁ、やる気になってんだしやらせてみれば。
てか、その旦那に期待しないであなたが主として稼ぐ方に考え方を変えた方が合理的ではないかしらね。
人間出来ない事は出来ないのよね。
やれる方がやるしかないのよ。

No.3
- 回答日時:
在宅ワークには1つの答えが出ています。
それは,
「超超優秀な人でないと効率が悪くてできない」
ということです。
ですので今出回っている。プチ収入になる在宅ワークは収入が良くないか,拘束時間が長いモノが多いです。
No.1
- 回答日時:
いや、「在宅ワーク」ってどこかの会社に所属して、その会社が在宅ワークを認めれば可能になるという事ですよ。
それも就職してすぐには無理だと思います。その人のスキルも素性も判って、これなら在宅でもまともに働いてくれると判断されれば、そこで在宅ワークOKとなりますが、それでも一定日数は在社(つまり出勤)も必要です。
間違っても「在宅ワーク=自由な仕事」ではない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SOHO・在宅ワーク・内職 就職を考えているのですが、愛犬の側にできるだけ居たいので在宅ワークいいな。と思っているのですが、回り 6 2022/11/02 18:41
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅ワーク 副業 本業が接客業の為精神的にしんどいので 在宅ワークを探しています。 ご自身(出来れば 1 2023/04/21 15:13
- SOHO・在宅ワーク・内職 これは詐欺でしょうか? 6 2023/09/15 13:40
- SOHO・在宅ワーク・内職 これから、増えるであろう、可能性がある在宅ワークの仕事ってありますか? 年金生活+在宅ワーク出来たら 3 2022/04/23 17:21
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅ワークと出社のどちらが効率よいと感じていますか? 1 2023/10/05 19:31
- SOHO・在宅ワーク・内職 仕事辞めて、在宅ワークしようと思うんですけど、お母さんは外で働け、家に引きこもってるなと、彼女は在宅 5 2022/07/26 10:35
- その他(業種・職種) 在宅ワークについて教えてください。在宅ワークは、生活費に成りますか?在宅ワークとは、どんな職業があり 1 2021/12/02 14:50
- その他(就職・転職・働き方) 完全在宅ワークを探してる主婦です。スキルを身につけたいので、モニターやテレアポの仕事意外で未経験から 2 2022/09/06 13:20
- その他(業種・職種) 在宅ワークやってるんだけど、どうしても怠けちゃって。週3は外で働いて、残り2日は家で在宅ワークやった 2 2022/09/06 20:38
- 統合失調症 統合失調症で対人恐怖症で不安障害者です 11年もひきこもりです 外で働くのが困難です 作業所も無理で 6 2021/11/30 19:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
会社で干されてしましました。。。
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
突然主人(50歳)が仕事を辞...
-
仕事でミスが多い、覚えられない
-
【人生相談】楽しい仕事、適職...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
新入社員 転職について
-
逃げてるのは会社にしがみつい...
-
知恵を貸してください。
-
仕事ができない人が、退職を決...
-
仕事の依頼は基本断らない?フ...
-
人間関係の苦手な私にどんな職...
-
会社がつぶれないか不安で仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
制服の返還
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
おすすめ情報