
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
使われる予定のものは、消費電力の大きい電気製品ばかりですね。
1,000Wh とは 1,000W の負荷なら 1 時間持続可能という意味です。大きな電力を消費する冷蔵庫などは通電し続けないとならないので、1,000Wh では一寸苦しいでしょうね。車のオルタネータの発電を利用する方法もあります。これは車に AC100V のアウトレットがある場合で、大概は最大 1,500W ですね。これを使うためには、エンジンが掛かりっ放しになってしまいます。
IH コンロはガスコンロにして、電気毛布は止めて羽毛布団を用意した方が良いと思います。ホッカイロも効果的です(笑)。常時使えるのは消費電力の少ない、照明関係やラジオ、テレビ、スマートフォンの充電、パソコンの電源程度でしょう。
まあ、下記のようなキャンプ用の冷蔵庫なら、お肉やお魚などの保存には最適です。消費電力は最大で 45W、ECO で 36W ですから、車のエンジンが掛かっている時はシガープラグの DC12V に接続し、エンジンを止めた後はポータブル電源に切り替えれば、全てを食べきるまでの時間くらいは使えるのではないでしょうか。保冷するものがなくなれば電源は切れますしね(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B08CRVJHBQ ← ¥20,783 F40C4TMP 車載冷蔵庫 Medium 22L -22℃~10℃ 急速冷凍 ポータブル冷蔵庫 DC12V/24V AC100V 4Way電源 車載用冷蔵冷凍庫 LCD温度表示 静音 家庭用 業務用 車中泊 キャンプ 緊急時適用 【PSE規格品】Medium (22L) B22
※【一日で1kWh未満・静音】①二種冷却モードが搭載され、Maxモードでは温度下がりが速く、Ecoモードでは消費電力が低いです。定格消費電力はMaxモードでは約45W、Ecoモードでは約36Wで、一日連続動作しても電力消費量が1kWh未満です。 ← 注意> 1,000Wh を一日で使い切ってしまいます。
とにかく電力を使う負荷を避けないと、直ぐバッテリが消耗してしまい、充電には相当時間が掛かります。ポータブル電源は、1,000Wh ではなく 4,000Wh 位でないと自由に電気は使えないかも知れません。
また、充電と放電が一緒にできるポータブル電源が望ましいですね。これは普通の車用バッテリを使ったものになります。リチウムイオンバッテリは、充放電を同時に行うとかなり発熱し、最悪は発火の恐れがありますので厳禁です。
下記にポータブル電源を選び方のホームページがありますので、参考にして下さい。
車中泊初心者でも迷わない!「ポータブル電源」の基礎知識&選ぶときのポイント
https://carstay.jp/ja/media/stay/portable-charge …
No.6
- 回答日時:
No.2のお礼に書かれた質問に対する返答です。
・・・
シガーソケットから直接充電できるものもあります。
もちろんインバータ電源を経由したAC100Vでの充電も可能です。
ただし、このインバーター電源も「正弦波出力」であることが前提です。
疑似正弦波出力を避ける理由は、スイッチング回路を使った「ACアダプタ」や「内蔵電源」などでは異常発熱をすることがあり、場合によっては火災になることがあるからです。
接続した機器を壊す以上に危険ということ。
大容量の電力を消費する機器を使用する場合は特に注意してください。
(そんなわけでポータブル電源もそこに含まれます)
No.2
- 回答日時:
えーと。
「正弦波出力」であることを条件にしてください。
「疑似 正弦波出力」では使用した機器を壊してしまう事があります。
この条件を備えているなら、どれを選んでも大丈夫。
あとは、質問者さんの予算やデザインセンスで決めればよい話です。
「Amazon」や「価格.com」などでどんなものがあるのかを確認することを勧めます。
付加機能は重要視しなくてOK。
ラジオやライト機能があって災害時にも役立つ……なんてものもありますが、
ラジオやライトは乾電池で動かすポータブルタイプが一番使い勝手が良い。
(USB出力はあった方が良い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
急速充電非対応のハンディーフ...
-
全負荷と機械出力について教え...
-
定格入力と出力の違い
-
トルクモーターとスライダック...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
ワット数の計算で疑問があります
-
自宅のコンセントから1分おき...
-
喘ぎ声、家って音漏れ結構する...
-
外国製充電器について、input A...
-
新幹線で携帯充電器って借りれ...
-
1.5Vのアルカリ単3乾電池は...
-
インバーターの消費電力について
-
【電気】USBモバイルバッテリー...
-
パソコンの充電器でスマホを充電
-
誰も電話をしていないのに家の...
-
大容量で軽量のモバイルバッテ...
-
知りたいこと iPad mini3の充電...
-
盗聴器?
-
12V3Aを12V1Aにするには、どの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンプレッサーの消費電力量を...
-
定格出力と最高出力の違いを教...
-
急速充電非対応のハンディーフ...
-
ワット数の計算で疑問があります
-
充電器の入力と出力について質...
-
定格入力と出力の違い
-
馬力とkWの単位について
-
エネルギー管理士の熱利用設備...
-
フリップフロップ
-
モバイルバッテリーを5V電源に...
-
「信号がLowに張り付く」等を英...
-
ポータブル電源
-
スピーカーアンプの消費電力に...
-
KW・hとはどういう意味なのでし...
-
12vのバッテリーから交流100vの...
-
機器に使用できるACアダプタに...
-
ACアダプターを並列で二つ使う
-
海外仕様のPC用アダプターは使...
-
モーター出力計算 2πr×トルク(...
-
USB電源から充電用乾電池に充電...
おすすめ情報