dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
今日久しぶりにバイクのエンジンを掛けてみようとしたところ、かかってもアクセルを回すとエンストしてしまいます、仕舞いにはうんともすんともかからなくなってしまいました。なぜでしょうか?前にも同じことがあってもしばらくすると戻りましたが今日は1時間ほどキックしてもだめでした。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

メインジェットを分解しキャブクリーナの中に一晩つけておけばメインジェット部は直るとおもいます。

たしかメインジェットホルダーはエバポレートタイプで側面に髪の毛より小さい穴がたっぷりあいており、そこから気化を促進させるようになっているため詰まりやすいし、一旦詰まったらこの程度のことをしないと取れません。
アクセルを回さなければ動いていたということなので、燃料供給系とスロー系はOKなので、それだけのことかと。
メインジェット処理中は時間があるでしょうから、フロートバルブや各ポートのスラッジをキャブクリーナー等を通して、なくしておきましょう。最近のパソコンの周辺機器のいろんなサイズの電線なんか結構使えますよ。銅なので、ジェット類の真鍮より柔らかいし、そしてほそいし。
それからキックは5回くらいであきらめましょう。かからないときは別の方法でチャレンジしましょう、疲れるので。ところで、吸気系はOKですよね。フィルターが機能してなかったなんてことはないですよね。あせって疲れてくると基本的なあほみたいなチェックが抜けていた結果、目的が完了しないことはよくあることです。突然キルスイッチがはいっていたり等。キックする前に前回作業のシリンダーの状態、電気、フロートチャンバーのガソリンレベルをもう一度確認しましょう。もう少しです。
    • good
    • 0

懐かしいバイクですね


キャブの調整がうまくいっていないと思います。
あと、1時間もキックしているとプラグが濡れて
スパークしなくなります。20回ぐらい蹴って
かからなかったら、プラグレンチで一度プラグを抜いて
見て下さい。濡れていたらガソリンが行ってますし
乾いていたらガソリンが行ってませんので
自分でキャブを調整するか、手に負えないなら
バイク屋に持ち込むかを判断してください。
下手にいじくると、バイク屋に持ち込んだ時に
調整費が高くなると思います。(自分の経験です)
    • good
    • 0

懐かしい・・・20年前に乗っていました。

初のプロリンク、メーターバイザー。RFVCこそないけど、丈夫で長持ちが特徴でしたね。でも、質問者のはもっと新しいんだろうなぁ・・・

かかってもアクセルを回すと・・・ってことは、アイドリングなら回りつづけるってことでしょうか?であれば、キャブが疑わしいですね、分解・洗浄しましょう。ガソリンは、流行の洗浄剤入りハイオクがお勧めです。

押しがけとの違いはバッテリーです。バッテリーが空だとエンジンはかかりません。(20年前に乗っていた初代XL-Rの場合)
押しているうちに、ちょっとだけど充電されて電圧が高くなります。そのときに、たとえ火花1回でもきちんとスパークすればかかります。そのままエンジンを止めなければ、充電し始めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕のも20年前ぐらいのですよ★
今も夜の押し掛け特訓に行ってきました。で、かかるのですが、一定の空け具合でなければすぐ止まるって感じなんです・・・。アクセルを離すと止まるし、空けても止まります。僕もキャブがうかがわしいと思い、掛ける前から清掃したんですが、ひょっとしたらそのときに設定が狂ってしまったのではないかと思います。
やっぱりバイク屋でしょうか?

お礼日時:2005/04/30 22:49

こんばんは、逆に質問ですが、「久しぶりに・・・」とありますが、どの程度の期間でしょうか?


1ヵ月,3ヶ月,半年・・・?
    • good
    • 0

プラグ、キャブ、ガソリンのチェック


あと「押し掛け」も試しては?

この回答への補足

ありがとうございます。プラグ交換、キャブ本体中古交換、ガソリン満タン、オイル交換、はしました。
押し掛けとキックってやっぱ違うんですか?

補足日時:2005/04/30 19:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!