dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和のアナログお見合いを蘇らせたらどうでしょう。強制力が働いて効果的だと思いますが。
好きにさせるから結婚しない、できないが増える。

A 回答 (5件)

昭和のアナログお見合いを蘇らせたらどうでしょう。


 ↑
ハイ、今の少子化対策より、効果的だと
思います。

1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2020年 1,91人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。

それなのに、政府は婚姻後の子育て
ばかりの政策です。

これでは効果は期待出来ないことは
欧州の実績で判明しています。



強制力が働いて効果的だと思いますが。
  ↑
社会的圧力がかかりますね。
自治体主催のお見合いなどは
細々とやっています。



好きにさせるから結婚しない、できないが増える。
 ↑
そうです。
自由恋愛なので、どうしても恋愛難民が
出てくるのです。

それに、見合い結婚の離婚率は
恋愛のそれの1/4しかありません。
当事者にとっても、子のためにも
良いと思います。
    • good
    • 1

アナログなお見合いって、家の格や本人の収入や地位が重要となるので、現在のように働き方が多様化している状況では、逆に減るでしょう。



具体的には、家族に1人でも「非正規雇用者がいない」という基準が重要となります。
    • good
    • 0

結婚相談所に登録して紹介して貰うのも同じ様なものじゃないですか❓

    • good
    • 0

で具体的にどうやってですか?さがしてくれるんなら考えます。

自分からさがすのは絶対にお断りなので
    • good
    • 0

アナログお見合い自体は良いのですが、強制力は働かないと思います。


昔強制力が効いたのは権利意識の低さや「結婚自体は必ずしないといけない」という風潮のせいです。
今は断ったからと言って「顔を潰された!」とでもいう仲人はハラスメントになるので論外です。そもそもお見合いを「させる」のがセクハラになりかねないのでお見合いを勧めたがる人もまぁいないでしょうし。
かと言って本人から「お見合いしたいんですけど誰かいい人いませんか」なんて言ったら断りにくくなるか言わないしねぇ。
いわゆるお節介おばさん・お節介おじさんが減ったことで良いこともありますが仰るような機会は当然減ってますよね。

好きにさせる(自分で自分の人生を決める権利を妨害しない)ことは必要なのでその点は質問者さんとは意見が違いますが、アナログな出会いを周りが作ることはいいことだと思います。
例えば30歳成人式みたいな。
20歳では多くの子が学生で結婚を意識しないし普段の生活でも出会いはいっぱいあるけど、30歳だと「いい出会いがほしい!普段の生活の中ではもうのぞめない!」って人多いと思うので…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています