
学生です。長文になります。すみません。
ボランティアに応募したのですが、最初の説明会が約1ヶ月後と長かったので、その間に気が変わり、ボランティアに参加したくないと思って、出欠確認の連絡もせずに最初の説明会をすっぽかしてしまいました。説明会に参加しなかったし、出欠確認の連絡もしなかったので、私は自分が応募したボランティア団体に所属したことになっていないだろうと勝手に私の中で解決してしまったのですが、応募の際にメールアドレスを登録したためか、そのボランティア団体の参加者全員に配信される次のボランティア活動のお知らせや応募フォームのメールが定期的に届いている状況でした。ある時、メールをチェックしていたら、そのボランティア団体から送られていた次の活動のお知らせの中に気になる活動があり、参加してみたくなってしまい、勢いで参加申込をしてしまいました。今考えてみると、私は最初の説明会に来ない上に出欠確認もしなくて、印象は最悪だし、そもそも団体の運営者さんは私が本当に参加したいのかしたくないのか分からなくて困っているかもしれないと思います。そもそも、運営者さんは最初の説明会に出欠確認の連絡もなしに欠席したので、参加する意思はないのかなと思っていたところに突然複数あるイベントの一つに参加申込をしてきて、意味わからないと思います。私の過去の行動にとても後悔しています。私はこれからどうするべきでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
報酬を得て従事することを約束した場合は、「双務契約」における義務の不履行ですが、ボランティアは「片務的」単独行為なので、履行義務はそもそもありません。
「ボランティア」なのですから負担感を抱いて対応すること自体、違和感を覚えます。
参加できるときに参加する、参加できないならやめるということでしかないと思います。
運営側にとっても、ボランティア人数の確保にノルマがあるわけでもないでしょうし、当日の分担もその場で割り振るのが普通。
来ない人も普通にいます。
気にしすぎ。
はっきり言って、ボランティアの参加者は、1of them であって、only one ではないのです。
あなたにしかできない役回りではないだろうし、代わりを埋める人はいるでしょう。
そんなに気難しく考えると、ボランティア活動って重苦しい、負担感が大きいものになってしまいます。それでは、あなたが躊躇するように、次の参加に気後れしてしまいます。
気楽に参加する方がボランティアは続くし、受け入れる方も軽いノリの人の方が頼みやすいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でも屋的無償ボランティア求む
-
明日あるボランティアに、体調...
-
「ボランティアはなぜするのか」...
-
「朱点を点す」の読みは
-
高齢者向け お勧めイベント
-
献血対象者について
-
某私立大学の体育会に所属して...
-
吉村知事の市職員ボランティア...
-
ボランティアに上下関係は必要?
-
サークルを強制的に辞めさせら...
-
国連ボランティアについて
-
ボランティア申し出の断り状の...
-
消防団の退職金
-
ボランティア学について勉強し...
-
高校生です。学校で献血などに...
-
中学生です。 防火ポスターを書...
-
全てに飽きました。何をしても...
-
高齢者のバザーの品物
-
今日友達と公園の前を通ると、...
-
もし公共の空間を勝手に掃除したら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボランティアについて
-
ボランティアすっぽかし
-
有償ボランティアの報酬について
-
ボランティア活動を断ったら・・・
-
休職中でもボランティア可能?
-
ボランティアとは
-
あなたにとってボランティアと...
-
ボランティアって、なにすれば...
-
ボランティアに参加する理由…不...
-
彼氏と仕事の価値観で喧嘩にな...
-
ボランティアのことについて質...
-
ボランティアを批判する困った...
-
大学生とボランティア
-
ボランティアができない理由
-
ゴールデンウィーク中のみ能登...
-
ボランティア活動ってある程度...
-
違法行為をした人を「通報する...
-
回答者様が望むことはなにですか?
-
被災地ボランティアの特典はど...
-
何でも屋的無償ボランティア求む
おすすめ情報