
現在、81歳の父を在宅介護しています。今のところ、トイレ、着替え、食事等ある程度のことは自分でできています。
軽度のアルツハイマー型認知症(軽度とはいえ苦労はあります)、脳血管性パーキンソンニズム(不安定ですが、今のところ短い距離であれば自分で歩けます)、ステージ1の肺癌(目立った症状はありませんが、蒸せることが多くなったかなって気がします)の診断を受けています。
現在の介護体制は、母が昨年病気で亡くなり、私が一人っ子のため、私が一人で介護しています。他には、デイサービスに週3で通っています。
最近、介護疲れのためか、知らないうちに疲労がたまっていたりします。また、仕事と介護の両立に難航しています。
本人は、施設入所を希望していますが、デイサービスに仲間がいるため、決断できずにいます。私個人的には、介護の負担や仕事のことを考え、早い段階で施設入所に持っていきたいと思っています。
最近、通院の頻度が多く、付き添いで仕事を休むことが多く、勤め先の会社としては制度が整っており、上長からは家族優先で良いよって言っていただくのですが、メンバーの負担が大きくなり、最近悲鳴を上げているメンバーがいます。そのため、なるべく休む頻度を少なく出来るようにしたいと考えていますが、どのように仕事と両立して行くのが良いでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
質問者様は未婚なのでしょうか?
介護のために犠牲になっているのではないのですか?
老人ホームがよいかもしれません。
なお、もしも低年金のような場合は老人ホームの費用負担を少なくする方法はあるのです.
ところで,
障害者手帳は取得していますか?
障害者手帳は、クーポン券のようなものです。
電車・路線バス・タクシーの割引とか、税金の控除などありますが、〔お金〕を給付してもらえるということではないです。
No.1
- 回答日時:
いや、、普通に施設に預けるのはダメなの?
決断出来ずにいる場合じゃ無くない?
気持ちはとても良くわかるけど、早めに決断しないと今は優しくしてくれている上司もメンバーさん達も絶対どこかで我慢できなくなる時が来るから常に付き添っていなきゃ行けない状態なら自宅ワークにするか施設に任せた方が絶対いいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まるめ・・・?
-
平均介護度の計算方法
-
特別養護老人ホームの介護材料とは
-
知的障害者の服破りの問題を解...
-
スタッフが利用者を好きになる...
-
浄水場近くの物件
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
実習先への電話について
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
NPO法人きずなの会についての質...
-
ちいかわの体験型施設、ちいか...
-
施設実習(児童養護施設)での名...
-
NHK津放送局
-
クリスマスの出し物・ゲーム
-
児童養護施設で働いている人っ...
-
認知症日常生活自立度
-
入所中に家族負担で在宅サービ...
-
お互い25歳の夫婦です。 旦那は...
-
認知症80歳の母が目を開きませ...
-
老健で保険証を預かるのは普通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ありがとうございます。
どうしたら、決断できますか?
ありがとうございます。
なるべく、仕事のメンバーには、負担が大きくならないようにしたいのですが、それには何をしたら良いでしょうか?