
メモリの開放 Microsoft pc manage が一番ですか SSDの寿命を縮める?
CCleaner
とかはデフラグとかして
ハードに負荷をかけますか
一番いいのはメモリ増設ですよね?
_____________
Microsoft PC Manager以外にも、メモリを解放するツールは多数存在します。その中でも、以下のようなツールは、Microsoft PC Managerと同等の機能や性能を備えています。
CCleaner
CleanMem
Advanced SystemCare Free
[【これは凄い!】メモリが足らないPCを快適にする裏技2選【仮想メモリとメモリ開放でこんなに快適に!】Microsoft pc manager - YouTube]()
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「CCleaner」 は下記で、呼び名をつい 「シーシークリーナー」 と言ってしまいますが、正しくは 「シークリーナー」 ですね(笑)。
ゴミファイルを一気にクリーンアップ!「CCleaner」
https://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.h …
CCleaner 等のゴミファイルやレジストリの整理を行うソフトの使用は、Microsoft が推奨していません。彼らは、ファイル削除やレジストリの整理で問題が発生することを懸念しているようです。
【使用者は削除を推奨】CCleanerは多くの問題を引き起こす可能性があります。【Win10】
https://zeropasoakita.livedoor.blog/archives/357 …
「Microsoft Defender」が「CCleaner」を“望ましくない可能性のあるアプリ(PUA)”として検出
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/126 …
確かに構成している環境によっては、CCleaner を使うと破壊的な結果をもたらす場合があるようですが、私が使っていた環境ではそう言うことは起きなかったですね。
因みに CCleaner はメモリの開放は行っていなません。メモリ開放を行うなら Microsoft PC Manager を使うべきでしょう。Microsoft 純正ですから、問題を起こすことはありません。最新版は下記です。
マイクロソフト PC マネージャー(ベータ) 静かで信頼性の高い方法で PC を保護します
https://pcmanager.microsoft.com/en-us
YouTube の概要欄にあった URL では正しくダウンロードはできませんでしたし、現在のベータ版では日本語化されていて、すっきりとしたインターフェースに戻っています。まぁ、何のかんのと言っても、メモリを増設するのが、一番すっきりした解決方法であることは間違いないですが。
他に強烈なクリーナーソフトには「Glary Utilities 5」 があります。綺麗にはするけども後は知らないと言う感じの潔さが好きです(笑)。
豊富なクリーンアップ機能を実装し、Windows を最適化できる総合メンテナンスツール
https://freesoft-100.com/review/glary_utilities. …
ゴミファイルを削除した後は、デフラグですね。これは HDD の対するものなので、SSD に対しては空き容量のまとめを行います。
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。
・SSD は電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。このソフトでは、空き容量再配置の指定ができます。
・通常のデフラグのように細かくファイルの断片を集めるのではなく、空きエリアをまとめるだけみたいですから、SSD の寿命が短くなることはないようです。
一応 Windows には自動メンテナンス機能があり、アイドル時に処理をしていますが、何れも徹底的にやる訳ではないので、無いよりはあった方がマシと言う程度のことになりますので、個別にメンテナンスを行った方が良いと思います。頻度はたまに出良いのではないでしょうか。
SSD に関しては、ゴミファイルの削除とメモリ不足によるスワップを回避して書き込みをなるべく減らすこと、HDD のようなデフラグは不要で、空き容量に気を付けておくべきです。最低でも全体の容量の 20~30% くらいは空き容量を確保しておきましょう。空き容量が SSD の寿命を左右します。
また SSD の寿命は、1 年間にどれだけ書き込むのかが総書込み量から判る(CrystalDiskInfo 等)ので、メーカーの公表している TBW(Total Bytes Written) の容量から、後どれだけ書き込めるかが判ります。大概は十年くらいの単位ですから、普通に使い方なら問題になることは無いでしょう。
No.5
- 回答日時:
SSDでは最初からファイルやデータを断片化して記録するので、HDDのように断片化の解消を実行してもドライバーレベルで断片化するので意味がありません。
Windows標準の最適化機能も、トリム処理を行ってファイル削除済み領域を利用可能にする処理をしています。
SSDはHDDよりも読み込みスピードが遙かに高速なので、電源を入れて利用可能になるのに数分以上かかることは起きませんので、レジストリクリーナーを使う必要はないです。
No.4
- 回答日時:
CClenerは、昔使ってたけど、YOUTUBERさんがこのアプリ使うなって言ってたから削除して使わなくなった。
今は、ほとんどそれ系のツールは使わないですね。
メモリ積んだほうがいいです。
それと、アプリのアンインストールする時はレジストリに残骸が残るので
Revouninstallerがお勧め。
残骸残さず、綺麗さっぱり削除してくれるから
CClenerとかのお掃除アプリは不要になる。
SSDの寿命は、crystaldiskinfoのアプリ使って
総書き込み量がどれくらいになっているのか見て
SSDのメーカーサイトに行って、そのSSDが何TBまで使えるか知る必要があります。
ちなみに私のSSDは総書き込み数が39TB(5年間使用で)
メーカーサイトの保証は200TBなので、実際にSSDが壊れるのは300TB以上という書き込みがありました。
なのでまだぜんぜん余裕って事になります。
No.3
- 回答日時:
SSDのデフラグとしても、OS標準のデフラグは、TRIMの発行だけ
だから寿命にはほぼ影響しないで無視できる程度。
逆にやっている方がパフォーマンスをえるために必用
メモリの解放としても、CCleanerってメモリの解放ってやっていないからね・・・
一時ファイルの削除とレジストリークリーナーですからね・・・
使ってもほぼ無意味だから、もう使わなくなったね・・・
Microsoft pc managerもほぼ無意味と思っているから使っていない
メモリ不足って、根本的なメモリ不足って、搭載しているメモリが少ないからと思っているからね・・・
8GB以上ありメモリ不足って、ブラウザーがかなりくっているから、ブラウザーを一度終了させれば改善するので・・・
No.2
- 回答日時:
そうですね、CCleaner等のメモリ解放ソフトはSSDの寿命は少し短くなりますし根本的な速度の解決はしないですね。
今メモリ安いのでメモリ不足なら追加するのが良いですね。
No.1
- 回答日時:
>が一番ですか
マイクソソフトなんか信用していません。
>SSDの寿命を縮める?
関係ねっす。仮想メモリにしたら負担だけどそんな事するほうがバカ。
>CCleanerとかは
そもそもデフラグによる遅延は気にならんです。
>一番いいのはメモリ増設で
そもそもの問題が明示されていません。
なにをしたいの?
>同等の機能や性能を
メモリ開放?
なんか掴んで離さないなら再起動でいい。
あ?
>メモリが足らないPCを快適にす
メモリ不足?増設すればいい。
そんだけ。
これからは32GBが標準です。
意識低い動画見てへんなツール使うより断然快適になりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード コンパクトPCのメモリ増設はできますか? 9 2022/05/18 17:18
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップパソコンInspiron 3891のメモリ増設 3 2022/07/16 19:39
- デスクトップパソコン Minisforum 中国製のミニパソコン メモリが16 GB CPU 性能も高く お得? 3 2023/02/04 17:16
- CPU・メモリ・マザーボード このPCに対して、 https://acerjapan.com/gateway/desktop/sl 2 2021/12/06 20:41
- iPad ipadに接続できる外部メモリ。ipadに接続するとipad上でファイル閲覧可能か? 1 2021/12/06 10:29
- マウス・キーボード ワイヤレスマウス のBluetooth 5.0が認識しません。 1 2023/10/01 07:43
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- その他(パソコン・周辺機器) xlrマイクを使用する場合のオーディオインターフェイスの接続とGAMEDACの活用に関して 1 2023/10/07 21:03
- モニター・ディスプレイ ディスプレイアームを探しております 2 2021/10/27 14:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
ほぼ初心者です。メモリの増設...
-
増設メモリで実装メモリは増え...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
メモリとマザーボードについて
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ増設 4GB+2GB??
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
デスクトップのメモリ 12GBと...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
Xtra-PCについて
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
パソコン CPU使用率
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
DDR4-2400のメモリとDDR4-3200...
-
ノートパソコンでクロック数の...
おすすめ情報