
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わたしとしては、「2Gを2枚」をお勧めします。
値段が一番大きな理由です。
確かに、2Gを2枚のほうが、4Gを1枚よりも速いです。ベンチマークとかで測定すれば、確かに差は出るとは思います。でも、体感できるほど速くはならないと思います。
そう簡単に速くなったら、みんなもっと喜んで交換してますね(笑)。
ですから、速度面はあまり考えなくてもいいと思います。
お使いの機種が対応しているメモリの最大は8G(4Gを2枚)で間違いないでしょうか?
http://support.ap.dell.com/support/edocs/systems …
もしそうなら、将来8Gにしたいときのために、今4Gを1枚買っておくという選択肢もあります。
が、画像処理や動画編集とかで思いっきりメモリーを使うような作業でなければ、とりあえず4Gあれば大丈夫と思います。
通常の使用で8Gが必要な時代になれば、その他性能面の問題でパソコンを買い替える時期になっていると思います。(そのまえに、64BitのOSに入れ替える必要もありますけど)
そして、もし将来4Gが2枚必要なことになるなら、そのころには4Gのメモリも安くなっていると思います。
いま、無理をして高い4Gを1枚買うことはないと思います。
余談になりますが、8Gが必要になり4Gを2枚と64bit番のWindowsを購入する必要が生じるのであれば、Dellで新たにパソコンを買ったほうが、総合的に安いかもしれません(笑)。
もちろんメモリは最低限の容量で購入し、別途自分で8Gを探すほうが安いです。
No.3
- 回答日時:
4Gx1の方は、単に「モジュール単価がバカ高い」だけです。
体感するのは無理ですが2Gx2の方が性能面では上を行きますし、何より安価に済みます。
64bit版だと4GBx2構成も考えられますが、32bitなら2GBx2でいいんじゃないですか?
No.2
- 回答日時:
下記のノートパソコンですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/ …
Core 2 Duoなので、デュアルチャンネルメモリが使えます。デュアルチャンネルとは、メモリを2枚1組で使い、交互にアクセスすることにより速度を上げる方式です。通常メモリは64bitアクセスですが、デュアルチャンネルでは128bitとなります。まあ、HDDのRAID0(ストライピング)と同じような考え方ですね。
と言う訳で、メモリの総容量を4GBにする場合、シングルチャンネルの4GB×1よりデュアルの2GB×2の方が速度は速くなります。それに、4GBのメモリは高いだけで特にメリットはありません(そのパソコンが8GBまで認識するなら、4GB×2で64bitOSを導入する意味はありますが)。基板のサイズが決まっているので1チップあたりの容量を大きしないと4GBのメモリが作れません。そのメモリのチップが高価なのです。従って、4GBまでの搭載容量であるならば、2GB×2の方が安くて速いわけです。
ただ、デュアルチャンネルにしても体感できるほどの速度アップにはなりません。ベンチマークテストなどでみれば差がわかりますが、パソコンにはその他の要素が沢山あるので、殆ど体感できません。差を見たければ、下記のようなメモリのベンチマークテストを走らせて下さい。メモリの項目があります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se23 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード DDR4-2400のメモリとDDR4-3200のメモリを1枚づつ挿して使ったらパソコン壊れますか?? 2 2022/11/17 21:58
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPO Reno5 A(SIMフリー版)simカードをいれても使用出来ない 7 2022/12/15 20:22
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーで空きスロット1、現在4Gが一枚刺さってる。空いてるとこに8Gを差すと12ギガになる。 8G 11 2023/01/07 21:02
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 5G表示なのに速度測定をすると4Gに切り替わる。何故? 楽天モバイルです。 楽天の5Gエリアマップを 3 2022/08/21 17:24
- デスクトップパソコン PCの電気代1日でいくらになるでしょうか? 5 2022/07/26 22:47
- docomo(ドコモ) home 5G 3 2022/04/10 17:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ ドコモのスマホ白ロム購入について 2 2022/10/15 14:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
Pentiumの名前?を見たときに何...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ノートPCのメモリー交換をした...
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
映像編集ソフトshotcutを無難に...
-
ノートパソコンでクロック数の...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリの増設について
-
PC版Apex Legendsをプレイ中に...
-
ノートパソコンの物理メモリに...
-
メモリに書いてある英数字の意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
ASRock B450Mに取り付けてあるC...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
おすすめ情報