dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京に土地を購入し新規注文住宅をたてるものです 銀行に土地込みで3500万ほど融資をしてもらうのですが融資は3回(土地1500万 建物一回目1500万 最後500万)に分けられて実行されるのですが

銀行の融資の条件として外構工事請負契約を必ず130万以上にしろと言われたのですがなぜそんな縛りをつけるのか全く理解ができません。

なぜかというと外構工事125万でできそうなので、無理に130万にしたくありません。

住宅ローンに詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

自己資金(俗に言う頭金)の問題かと思います。


融資の条件として「自己資金5%以上」など言われる場合があります。これは絶対に必要な条件ではなく、個別条件ですから正しいとも間違っているとも言えません。

これは担当者が稟議を通す為に上司(支店長)や本部から出された条件であると思います。


あくまでも想像でしかないので事実は担当者に確認するしか無いです。
130万から5万減っただけで影響があるとは思えませんが、それは銀行が判断することですから何とも言えません。
当然ながら融資が取消されることは無いですが、3500万から融資額が減額される可能性はあるかもしれません。


5万と言えども無駄に使う必要は無いですが、「外構工事請負契約を必ず130万以上にしろ」と言われているなら、早急に担当者と相談をするべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談したところ資金計画を出せと言われました

お礼日時:2023/10/07 23:39

No2ですが、



ちなみに、先ほどの担当者への直接の確認・照会方法については、
【当該銀行が今回限りの付き合いであり、今後利用する予定がない場合】に特にお勧めいたします。

なので、あなた様において、他に事業性の融資などがあり、
特に、【当該銀行がメインバンク】ということなら、今後の付き合いを考え、多少のことには目をつぶり、その担当者の言うことに素直に従った方がいいかもしれません。
    • good
    • 4

不思議ですね。


銀行等の金融機関が融資に際し、そのような条件を付すことは、通常ありません。

でも、どうしてなんでしょうかね。

ちなみに、業者の見積書は当然提出していますよね。
なので、非常にダーティなことを考え想像すると、
例えば、融資担当者が当該業者と結託して高額の工事を推奨し、工事を行わせることによって、後日業者から多少のバックマージンを得ることとしているとか・・・。

まさかとは思いますけどね。
なので、その融資担当者に直接訊いてみたらいかがですか。

例えば、周囲に職場の同僚がいるところ、
すなわち、営業店(本支店)に出向き、ローカウンター(融資窓口)で周囲に聞こえるようなやや大きい声で、
【なんで、外構工事請負契約については130万円以上にしなければいけないんですか。】とね。

想像するに、不正行為を企てていたとすれば、おそらくその担当者は慌ててしどろもどろになるでしょうから。

そして、あなたの帰った後、その担当者は支店長等から事情を訊かれ、【次の人事異動で左遷される】というようなことや、あるいは、数日後に、急きょ監査部による内部監査が入り、【そいつの融資担当事案がしらみつぶしに調査される】ということになるかもしれませんね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。 銀行とその業者とつながりはないのでそれはなさそうです

お礼日時:2023/10/07 23:39

そのような縛りは聞いたことがありません。



どういうことか、ハウスメーカや金融機関に確認しましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!