dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局ロシアは核を使うの?

A 回答 (20件中11~20件)

プーチンは、昭和20年に広島と長崎に原爆を落としたアメリカのトルーマン大統領みたいなことはしないでしょう。

    • good
    • 0

使う可能性は、低い、と思います。



1)米国もそうですが、核使用には、安全ピンがある。
  プーチンが、スイッチを押すつもりになっても、
  同時に、他のスイッチ担当者が、押すだろうか?

  プーチンが、その判断をする事と、ロシアが
  その判断に従うのか、は別だろうと思う。

  勿論、ロシアが存亡の危機と、ロシア政府、軍部が
  判断すれば、危険だろうが、ロシアの国土が
  保全されている状況では、プーチンの気持ちだけでは、
  動かないだろう。

2)核兵器を使用したとして、その核兵器の威力は?
  
  核兵器を使ったとして、それで、何十万の人が、
  犠牲になるだろうか?
  そして、ウクライナの人口は、何千万人だろうか?

  核兵器を使用したとして、ウクライナの全土を
  焦土化できる訳もなく、結局、多くの核兵器を
  使用することになる。

  それこそ、世界大戦に発展するだろう。

  詰まり、プーチンにとって、核兵器使用は、
  脅しの道具でしか無い。
  実際には、使えないのだと思う。

  この場合も、たかだかウクライナ併合のために、
  ロシアの国家存亡まで、かけるのは不合理だと思う。

  ウクライナから撤退しても、ロシアの国土は、
  存続できるのだから。

3)ウクライナ侵略は、ロシアの安全保障のためだ。

  ロシアは、安全地帯が欲しいだけだ。
  しかし、核兵器を使用してしまえば、むしろ、
  ロシア存続をかける「カケ」に出ることになってしまう。
  
  それは、合理的ではない。
    • good
    • 0

核兵器の威力はどうあれ、使ってしまえば完全に世界を敵にしてしまうでしょうね。


流石に支援している中国でさえ距離を置くと思います。
結局はいざとなれば使うぞと言う脅しですので、プーチンが策略家ならば緊張状態にして
ウクライナに譲歩させる手段であって使いません。
が、しかし、ウクライナに勝つ事に固執しすぎて判断力を失えば暴走するかも知れませんが、
側近が止める事を期待したいですね。
    • good
    • 1

何故、ロシアがウクライナに侵攻したのか?


それを考えると、ロシア軍が窮地に立たされて核を使えば、侵攻した意味を失うし、プーチンを支持していたロシア国民の半数以上は裏切られたとして、反プーチンになって行くでしょう。つまり、ロシア国内が炎上します。
    • good
    • 0

常識と安定した精神が有れば、核を使う事は無いと思いますよ。


使えばどうなるかは、プーチンも理解している。

しかし、プーチンがそんな精神の持ち主では無いので、「やけくそ」になれば「使う」可能性は十分にありえる訳です。
後先の事なんか、どーでも良い、考えないという事ですね。

確率は低いけれども、ゼロではない。
プーチンならやりかねない。
こればかりは、プーチンにしか分からないので、我々外野には分かりません。
    • good
    • 1

中国が使用に反対しているので使えません。

使ったらロシアはおしまい。
    • good
    • 0

インドなどは完全にロシアと関係を断つようなことはなく


一定の範囲で外交的経済的な関係を保持しています

他にも同じような感じの国々は少なくないですね

ですが、核を実際に使ったらばそれら様子見の国々も考え方を変える可能性がありますね

で、核って『やるぞやるぞ』『使うかも?使われるかも?』というのが一番効果がある使い方で、実際に使ってしまったらそれ以上の切り札が無くなるので
実際に使うのはもう他に何も打つ手が無くなる状況になってから
    • good
    • 1

ロシアの政治家たちが、自分たちがまだ生きたいんなら使いません。


中の一人二人がヤケクソになっても周囲に抑えられるでしょう。
    • good
    • 1

脅しには使いますが、実際に使用すると不利益になるのは知ってる筈なので使いたくはないのではないか、と思います…


でもある時間違って思わずボタン押してしまうかも…
なんせかんせ、プーチンはどこか故障し狂った頭なので…。
    • good
    • 2

もし使ったら、自国のみならず全世界が破滅することが分かっているのでいくらプーチンでも使わないと思います。

あれは天下の宝刀で床の間に飾っておくもの、抜いたら終わりです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!