
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私は都内在住47歳会社員です。
一人暮らし歴27年です。大学進学のために上京して以来一人暮らしをしていますが、必ずしも自炊をメインにしなくても、一か月あたりの食費を計算してみて、定食屋やスーパー、お弁当屋さんなどのメニューを取り入れることも節約につながることもあると思います。
私の場合、スーパーはお総菜売り場以外に「見切り品」も使いますが、あまりにも節約志向が強すぎると精神的にも辛いので、【食事は自分のエネルギー源】と考えて、気持ちが落ちているときは勢いのある食品を選ぶようにしています。
それと、栄養には気を付けた方が良いですね。あまりに節約が過ぎると健康を害すこともあるので。【タンパク質】は人生を通じて意識して摂っていく方が良いかと。免疫力維持や筋肉に必要なので。ネットで調べると一日の摂取量や食材が分かりますし、朝たん(朝食に意識してタンパク質を取る活動)が流行ってますね。
私は牛乳、サラダチキンは摂るようにしていますが、タンパク質を意識していて。
食材の価格が上昇してきたこの頃、【食材】を自分の体調や調理の仕方に合わせて選んだりもしています。野菜は簡単調理のメニューも多いですし。もやしとか。
じゃがいもを皮ごと水洗いして、ラップに包んで電子レンジ500wで5分くらいチンすると、茹でなくても箸で皮を剥いて「ポテトサラダ」「カレー」「シチュー」に使ったりもします。固い時は、さらに数分チンしたり。
個人的にほぼ毎日食べているのは、桃屋の「刻みにんにく」を使って、サラダ用キャベツににんにくを乗せ、ドレッシングやマヨネーズをかけてサラダにして食べています。夏場はパワフルに乗り越えられたような。
一か月あたりの食生活をチェックしてみると、自炊と買い物について気づくこともあると思います。
No.10
- 回答日時:
手間暇なども考えると必ずしも安くなるかは疑問ですが、自炊も出来た方が選択の幅が広がるので、一度試してみた方が良いです。
例えば、
・スーパーでスープと生麺のラーメンセットを買ってみる
モヤシを乗せて1食100円程度だけどめちゃ美味いと思います
(まるちゃんはお勧めしない。麺がまずいw)
・乾燥蕎麦。3束100円の蕎麦でもかなり美味い
・豚バラ肉。グラム当たり安い。焼いて生姜焼きのタレ絡めれば良いだけ。
No.9
- 回答日時:
自炊は節約になってるような感覚になりますが、
調味料・調理器具・電気・ガス・水道・洗剤・食洗スポンジ・調理油・調理時間・後片付け時間等々の損失を細かくすると、
自炊のほうが高くなってしまう。。。
弁当屋の弁当やスーパーの弁当や総菜、冷凍食品、インスタント食品等を活用したほうが節約になる。。。
自炊での節約は、
大きめに切った玉ねぎを無料の牛脂・ラードで炒め、めんつゆ等で味付けし、丼ごはんにその炒めた玉ねぎをのせた「なんちゃって牛・豚丼(タマネギ丼)」
が、簡単で早くて安くて美味しく食べれます。。。
No.8
- 回答日時:
自炊をすることの目的が明確であれば楽しくなります。
主婦から学ぶ節約術は、自炊とそれに伴う出費、メニューの工夫で低コストでもお腹を満たす食生活と、節約したお金を貯蓄や生活資金に回すなど節約後の目的が明確にあります。
限られた収入をいかに有効活用するかを考える側面で節約と自炊の工夫される主婦は多いです。
一人暮らしの自炊も同様です。
節約時短メニューはネット上に掲載されていますが、自炊そのものを手間と考える人にとっては、手間と思うレシピが多いと思います。
お休みなどに作っておいてレンチンするだけにしておくとかも良いですね。
No.7
- 回答日時:
自分も母が施設に入居できてからは一人暮らしです。
外食も増えましたが、気力と時間のある時にはスーパーに寄って安くなったお惣菜を買って帰ります。今はおひとり様用のサイズも豊富になりました。
弁当を買うよりは自分の好みがこまかく反映できるし、バランスも考えられるので、満足しています。
もともと野菜が好きで、出来合いのお弁当には野菜関係が少ないのが不満だったので、スーパーなら煮物、和え物、お浸し、生サラダなどバリエーションも豊かなんですよね。
ご飯は自分で炊きます。真夏でなければ2~3日もちますからね。
味噌汁も気が向けば材料を買って来て作ってます。簡単な物しかできませんが。
その辺りも、スーパーならインスタントのスープも種類があるし、ご飯の代わりに蕎麦やおにぎり、時にはお寿司などを買って帰ってもよいですし。
財布と相談しながら対応できるのもメリットです。

No.6
- 回答日時:
私は最近炊飯器料理にハマってます。
材料入れて、炊飯ボタン押したらあとはほったらかし。その間掃除したり、コーヒー飲んだり^^
炊飯終われば料理出来てます。
今も肉じゃがを炊飯器で作ったとこです。
色々な料理作って最近はガスコンロほとんど使ってません。
炊飯器で料理すると芋もほっこり美味しくなります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝...
-
社会人の息子の食費等いくらも...
-
彼氏と同棲してる方、食費はど...
-
障害者1級で働いて生活を支え...
-
彼氏との食事代について
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
外食した時に、一人前いくら以...
-
知的障害 無職ですがお弁当作り...
-
生活給付金3万円は安くないです...
-
一人暮らしの皆さんにお聞きし...
-
食費の節約の方法を教えて下さい
-
外食ももちろん美味しいが、や...
-
一食何円まで出せますか?
-
即席麺ならいくらまでならお金...
-
弁当が上げ底なので・・・足り...
-
昼食食べ無い方が良いですか?
-
同棲を明日から始めます。ご飯...
-
これってウソですよね?→「毎日...
-
家計について
-
一人暮らしの食費事情教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半同棲におけるお金
-
月収6万円で一人暮らしは可能...
-
自炊あまりしないとなると食費...
-
一人暮らしや主婦の方に質問で...
-
一人暮らしの費用
-
夫が単身赴任、生活費は?
-
皆さん毎月の食費ってどれくら...
-
一人暮らしの費用について 研修...
-
一人暮らしの方に質問です! 食...
-
わらび餅を作っていたらダマに...
-
スーパーまでバスと徒歩で片道3...
-
昨日買ってきた牛肉が変色して...
-
ネスレのミロが固まってしまい...
-
ぬかみそのきゅうりを色よくしたい
-
最期にパァッと遊んでから死に...
-
ラップ
-
灯油
-
インスタントコーヒーを美味し...
-
冷凍したジャガイモが紫色に!...
-
テプラのはがし方
おすすめ情報