
日雇い・単発のアルバイトの場合は、日給が9,300円未満であれば、税額はゼロとされています。 そのため、1日あたりの給与が9,300円未満であれば、源泉徴収は不要になるということです。
同一の会社で日払いで9300円以下の給料で源泉徴収をされているのですが、これは普通なのでしょうか?
例えば、9300円未満で普通に働いてたとして、日額9000円で月15日出勤の場合で年間108万を超えると思うのですが、日払いで103万を超えた場合にはかからないと言うことでしょうか?
職種は建設業で、働いている期間は1年程です。
ふと疑問に思ったので質問してみました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
アルバイトの場合は、所得税の源泉徴収額は「0円」なのではなく、
一時的な就労なので、会社側が「源泉徴収税は徴収しない」だけです。
ですから社会保険料も払っていない筈です。
なお、年収が103万円を超えると所得税がかかりますので、ご自身で確定申告をすることが必要になります。
ただし、パートさんのような就労形態では、年収が基準に収まっていても、月収が88,000円以上になると給料から所得税が源泉徴収されます。これは、月収が88,000円以上の場合は年収が103万円以上になると予想されることから、会社側に源泉徴収が義務付けられているためです。
しかし、結果的に年収が103万円を超えなかった方は、年末調整により払いすぎた所得税が還付されることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日雇い・単発のアルバイトの場...
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
パートの交通費について、時給...
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
扶養控除等申告書とは?
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
年末調整アルバイトでも提出が...
-
学生なのにバイト代から所得税...
-
年末調整と確定申告についてご...
-
高校2年生です。私はサイゼリヤ...
-
年末調整と確定申告
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
同じ職場で再雇用となった場合...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
配偶者控除から配偶者特別控除...
-
所得税の控除額が多すぎる?
-
パート掛け持ちお家起業 年末...
-
主婦のアルバイトの年末調整の...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
確定申告について。無職と偽っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日雇い・単発のアルバイトの場...
-
今月2万円ぐらい稼ぎ所得税900...
-
源泉徴収と源泉分離課税は何処...
-
源泉所得税って何ですか?
-
副業の確定申告
-
所得税について教えてください...
-
所得税について
-
先月のアルバイトの給料が17万...
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
パートの交通費について、時給...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
扶養控除等申告書の提出がない...
-
源泉徴収票について
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
失業認定申告書のバイト確認
-
同じ職場で再雇用となった場合...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
おすすめ情報