dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。私はサイゼリヤでバイトして約3ヶ月経つのですが、毎月給与明細書を見ると必ず所得税が500円以上引かれています。普通、所得税は引かれるものなのでしょうか?ちなみに土日しかシフトを入れていないので1ヶ月の給料は1万5000円くらいです。

A 回答 (6件)

こんにちは。



 アルバイト先に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していない場合、月収1万5千円でしたら3.063%の所得税が天引きされます。

----------------------------

>普通、所得税は引かれるものなのでしょうか?

 アルバイト先に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している場合、月収88,000円を超えると所得税が天引きされます。提出していない場合は、月収1円から所得税の天引きの対象になります。

>ちなみに土日しかシフトを入れていないので1ヶ月の給料は1万5000円くらいです。

 「必ず所得税が500円以上引かれています。」ということは、「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出されていないのだと思いますが、その場合は「15,000円×3.063%=約460円」の所得税が天引きされます。多少、金額が違いますが…

 ちなみに、質問者さんは学生なので、年収が130万円を超えないようでしたら所得税は非課税です。来年に確定申告をすれば、天引きされた所得税は全額が還付(返金)されます。

〇給与所得者の扶養控除等申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
〇給与所得の源泉徴収税額表
(質問者さんの税額は「乙」の欄で計算されます。)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
    • good
    • 1

給与所得者(会社員・公務員・パートアルバイトなど)は、国税庁・税務署の指導によって「どんぶり勘定」で「多め」に所得税を天引き徴収をします。


扶養家族が無ければ、さらに割増して天引き徴収をします。
また、副業・ダブルワークなど複数の勤務先でも、それそれ勤務先ごとに、「どんぶり勘定」で「多め」に所得税を天引き徴収をします。


給与所得が一か所だけなら、その勤務先で「年末調整」をすると、「どんぶり勘定」で「多め」に所得税が清算されて、たいていの人は所得税が減額されて(還付(かんぷ)という)ます。
勤務先での「年末調整」が出来ない医療費の還付は、確定申告をすると、さらにたいていの人は所得税が減額されて(還付(かんぷ)という)ます。


副業・ダブルワークなど複数の勤務先でも、それそれ勤務先ごとに「源泉徴収票」が出るので、その「源泉徴収票」を確定申告で合算申告をすると、「どんぶり勘定」で「多め」の所得税が清算されて、さらにたいていの人は所得税が減額されて(還付(かんぷ)という)ます。
    • good
    • 0

おそらく扶養控除等申告書を提出していないためかと思われます。


掛け持ちしていないなら会社に言って提出してください。
    • good
    • 0

所得税は年1回12月分給料で清算します。

今の賃金水準で変わらなければ、12月分の給料で戻しがあります。つまりもらえるお金が増えることとなります。所得税を12月にまとめて一気に差し引くと、人によっては12月分がとても少なくなってしまいます。従って多くの会社では毎月多めに天引きし、12月に過不足を清算しますが、たいていは多くとりすぎた分を返してくれます。
    • good
    • 0

1日の給与が2900円以上だと源泉所得税が差し引かれます


確定申告すれば戻る場合が殆どです
    • good
    • 0

所得税は引かれますよ!


多く引きすぎていた場合、年末調整後に返金されるはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています