
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
追加です。
他のバイト先に書類を出してあるので出せないとしても、もちろんいいですがそうすると出してある場合より給料から引かれる所得税が多くなるし、自分で確定申告しないと余分に引かれた所得税は戻ってきません。
また、その書類を出してあっても、通常、所得税は多く引かれます。
でも、年末調整をしてもらえれば、所得税の精算をしてもらえます。
あと、前の回答で「こっちのバイトが主です」と言えば、と書きましたが、今のバイトは最近始め、他のバイトのほうは前からやっていることになっているんですね。
それなら、それはあえて言わないほうがいいかもしれません。
とにかく「書類はまだ出してないし、出さないようにします」と言っておけばいいです。
No.3
- 回答日時:
>この間バイト先の事務の方からかけもち先のバイトで年末調整の紙を書いた事があるか
「ない」と答えておけばいいです。
「こっちのバイトが主です」と言っておけばさらにいいでしょう。
>扶養控除のこと等いろいろ聞かれ、年末調整をこっちでやるから名前や住所書いておいてねと言われました
貴方に扶養家族はいないですよね(別にあってもいいですが。)
バイト先から言われたとおりにしておけば問題ありません。
給与を2か所以上からもらっている場合、年末調整の用紙は1か所にしか出せなくて年末調整も1か所でしかできません。
そのために、バイト先は確認しています。
通常、年末調整の用紙は主たる給与をもらう先に出し、そこが年末調整もします。
なお、年末調整は自分の会社の分しかしません(できません)。
>この状態からばれずに済む方法があれば教えてください
大丈夫です。
ばれることはありません。
No.2
- 回答日時:
扶養控除の申告書を出すと年末調整までしてくれます。
しかし、この申告書は二箇所には出すことができません。
ですから「他に勤めてる」といわれた貴方に、その点を確認されてるのです。
嘘でしたということができず、ばれるのもいやだというなら、他の勤務先に扶養控除申告書を出してるので、こちらには出せませんと云っておけばいいです。
源泉徴収は乙欄という高い所得税徴収がされます。
年末調整はされません。自分で確定申告して徴収されてる所得税の精算をします。
でも、嘘ついてましたと正直に言うのがいいかな?とおもいます。
シフトに入れない事情を相手にどうしても伝えたくなかったら、嘘を突き通すしかないでしょう。
No.1
- 回答日時:
その様な嘘と隠し事は、良くなかったという後悔を抱きながら
「すいません、嘘付いてましたと正直に伝える」
それが、理由でクビ切られたら違うバイト先探しましょうよ。
今度は、もっとましな嘘つくかこれに懲りて真っ当に正直に
バイトするのが無難な線ですよ。
因果応報
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
旦那の扶養家族から外れる場合 ...
-
一般NISAと一般NISA
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
年末調整と確定申告についてご...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
主婦のアルバイトの年末調整の...
-
年末調整アルバイトでも提出が...
-
年末調整について教えてくださ...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
扶養控除申告書は提出すべき!?
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
駐車場収入の確定申告
-
学生なのにバイト代から所得税...
-
日雇いの給料手渡しについて。
-
確定申告で対象期間内に支払っ...
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
「摘要」について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
2年目以降の住宅ローン控除を自...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
障害者控除についてお尋ねしま...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
個人事業主から契約社員 年末...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
税理士について
-
扶養控除からはずすことと、従...
-
所得税を払っていないのに年末...
-
年末調整、確定申告について
-
年末調整について 今年度からペ...
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
八月に離婚しました、年収240万...
おすすめ情報