
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び#1の者です。
所得税については、基本的に、各個人が自分で申告して所得税を納付すべきものですが、給与所得や、一部の報酬・料金、利子、配当等については、それを支払う者が、支払金額から所得税を源泉徴収して税務署に払う事となっています。
これが源泉徴収制度と呼ばれるもので、ですから、アルバイトであっても給与には変わりありませんので、源泉徴収しなければならない事となります。
給与が1ヶ所のみの人については、会社で年末調整してもらえば確定申告の必要はありませんが、2ヶ所以上からもらっている場合は、最初の回答の通り、アルバイト等の収入が20万円を超える場合は、確定申告しなければなりません。
再度の回答ありがとうございます!
とても分かりやすかったです(^^♪
お世話になるバイト先で源泉徴収してくれるのか確認した方がよいですよね。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
本業の給与所得について会社で年末調整をしているのであれば、副収入20万円以下については「所得税」の確定申告は不要です。
ただ、市区町村への「住民税」の申告は必要です。また、就職していても、会社で年末調整をしていない場合は副収入も合わせて確定申告が必要になります。
バイトの所得税についてはバイト先で源泉徴収(所得税の天引き)をしているかどうかが重要です。これはバイトだから天引きしていないところと、少額でもきっちり天引きしているところとまちまちだと思います。
天引きの額によっては副収入も確定申告した方が所得税の還付を受けられる場合もあります。
少額ならばわざわざ役所に行くの面倒ですよね。
わたしも同様の経験がありますが、面倒なので住民税の申告をしなかったら、翌年度市役所でかってに副業分を合算して市民税が課税されていました。バイト先から市役所に「給与支払報告書」というものが提出されていたようです。
回答ありがとうございます!
住民税の申告が必要なんですね。
あっ。ここで何となく源泉徴収の意味が分かった気がします。
収入の5%が所得税として役所に払われるのでしょうか。
でも自分に支払われるのはどうしてでしょうか?
すいません。分かりやすく回答してくださったのですが、バカな質問者ですいません(××;
No.1
- 回答日時:
おっしゃる通り、主たる給与以外のアルバイトの収入が20万円以下であれば確定申告の必要はありません。
(もちろん、主たる給与の分については年末調整する事が前提ですが。)
下記サイトも参考にされて下さい。
但し、下記参考サイトにはそこまで細かくは書いていませんが、所得税法の条文に基づけば、前提条件として、正しく源泉徴収されている事が必要ですので、アルバイトが、主たる給与とかけもちしていたのであれば、乙欄により源泉徴収しなければなりませんので、例え5万円ぐらいであっても5%の源泉徴収があるはずですので、源泉徴収税額がなければ、法に基づけば確定申告しなければならない事となります。
もちろん、正しく源泉徴収されていたのであれば、おっしゃる通り確定申告の必要はありません。
ただ、乙欄で源泉徴収されていますので、確定申告された方が還付金があるのでは、とは思います。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1900.htm
丁寧な回答ありがとうございます!
会社での給与の確定申告は税理士がきちんとやってるそうです。
そして、新たに質問なのですが・・
源泉徴収というのがいまいちよく分からないです。
なので、教えていただいたことも内容を理解できずにいます(すいません!)
たとえアルバイトであっても源泉徴収(=?)をすることが必要ということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告に関してです! 現在、個人事業主です。本業としての収入以外に、副業として2つの収入があります 4 2023/03/05 14:27
- 確定申告 令和3年の副業の青色申告のミス?について 2 2023/03/13 23:34
- 確定申告 学生アルバイトの掛け持ちによる確定申告について教えて下さい。 ①例えば飲食店とコンビニバイトを掛け持 2 2023/05/07 19:49
- 副業・複業 副業がバレないようにするには? 本業でサラリーマンをしています。 本業での収入が少ないため、動画編集 4 2022/12/16 13:00
- 副業・複業 副業の税申告について 4 2023/05/13 16:01
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 確定申告 半分会社員?半分個人事業主? (生命保険営業、白色申告です)の 大和証券のミリオン(従業員積立投資プ 2 2023/03/21 13:22
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日雇い・単発のアルバイトの場...
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
正社員退職後に同じ会社でバイ...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
掛け持ちバイトの税表区分について
-
失業認定申告書のバイト確認
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
所得税を引かれる人、引かれな...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
wワークって、 労働基準法って...
-
所得税が異様に高いのですが?!
-
年末調整の書類は今頃もらえま...
-
アルバイトを無断退職しました...
-
高校2年生です。私はサイゼリヤ...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
医療費控除 領収書のみで申請可...
-
給与の所得税について 今年の1...
-
扶養控除等申告書の提出がない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日雇い・単発のアルバイトの場...
-
源泉徴収と源泉分離課税は何処...
-
今月2万円ぐらい稼ぎ所得税900...
-
源泉徴収表に年調未済と書かれ...
-
派遣の所得税
-
短期アルバイトでも、 所得税取...
-
副業の確定申告
-
源泉徴収ってなんですか? 毎月...
-
所得税について
-
アルバイトの所得税と労働時間
-
所得税について教えてください...
-
先月のアルバイトの給料が17万...
-
源泉所得税って何ですか?
-
令和5年源泉徴収票は、源泉金額...
-
所得税の基本的なこと
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
所得税が異様に高いのですが?!
おすすめ情報