dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の子供のことを意識し出したのはいつですか?

子供のために働こうとか、
子供のために貯金をしようとか、
子供のために何か資格を取ろうとかです。

質問者からの補足コメント

  • 別の言い方で言いますと、子供のために生きよう、と思ったのはいつでしょうか。と言う意味です。

    子供を持っているけど、自分のために生きている、
    子供にも自分のために生きて良い、と言う方は
    その理由も少し教えていただけると嬉しいです。

    どちらが良い悪いとかはないです。

      補足日時:2023/10/03 17:42

A 回答 (4件)

妻は生まれてからその意識は持ってたと思います。

父の私はやっぱ似てると感じる1歳近くですかね。あれだけ無駄遣いしてた私が、月2万の小遣いでずっと30年ほど来てますからね。ボーナスも使ったことがありません。通帳も預けっぱなし。家にどれだけあるかも知りません。ただ、それでも私は自由人なので、車はもう12台、バイクは3台乗り継いでます。3000万くらいは使ってるわと怒られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奥さんを信頼していらっしゃるんですね。
とても素敵だなって思います。
ボーナスも使っていない…すごいです。
僕なら使ってしまうかもしれません。
家にどれだけあるのかわからないっていうのも、それだけお金を使ってないんだなって思って、本当にすごいなって思います。

お礼日時:2023/10/03 19:34

子供が生まれた時からです。


子供を育てる中で、子供から教えられた事が沢山あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お子さんから教えられたこと…
まだ子供を持ってないのでわからないのですが
親が子供に教える逆のこともあるんですね…

お礼日時:2023/10/07 12:52

自分が子供の頃から。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早いですね。

お礼日時:2023/10/03 19:32

私は、子どもを授かり出産して、初めて顔を見た時に、神様から預かった命(子ども)が体や精神、生活など様々な観点で自立するまで責任を持って育てようと決意しました。

その責任を果たすために働くし貯金もするし、一緒にいろんな経験をしたいと思ってます。
いまは子供が小さいので、子どものためにと思って小さなことでも行動することが多いですが、結果として改めて考えると自分の人生の豊かさに繋がってると実感する事があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お子さんが産まれて親としての責務が芽生えて…すごいです。

お子さんのためにしたことが自分のためになってる、とても素敵ですね^ ^

お礼日時:2023/10/03 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!