dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和時代の人はコミュ症って言葉知らないんですか?

質問者からの補足コメント

  • 言葉としてのコミュニケーションが苦手という意味でコミュ症と母親に使ったのですが、コミュ症ってなに?と言うのでびっくりしました。

    コミュニケーションが苦手な人とかのことコミュ症とか言うやんって言うたら、それやったらそうやって言うてくれたらいいやんってキレられるのでイラっとして聞いてみました。

    その他にも、折半という言葉を知らなかったり、それやったら半分にするとかいいやってこれも怒るのでほんまに言うてる?って思います。

    もし仮に知らない言葉やったとしてもなんとなく響きとかで察せませんか?

    それとも30年も専業主婦をしてると他人と会話しないので情報が弱者になるのでしょうか?

    そのくせ、家族に対して全然筋道の通らない屁理屈言うしでほんとにむかつきます。

      補足日時:2023/10/05 09:31

A 回答 (18件中11~18件)

昭和生まれですが知ってますし、使います。


お母さんは何歳ですか?
昭和生まれは、34歳から90代までいます。
それをひとくくりにジェネレーションギャップを語るのは、無理あります。

年齢によってもですが、人によって知らない言葉があるのは仕方ないことです。
どんな生き方してきたらこの言葉を知らない大人になるんだ?と思うことはたくさんあります。
そういう生き方をしてきたから、としか言えないでしょう。
そもそも触れる言葉が少ない、言葉を知ろうとしない。
老若男女関係ないです。
私も知らない言葉はたくさんある。最近、「梗概」の意味がわからなくて自分の浅学を知りました。
言葉は生涯かけて増やしていくものだと思いますよ。
あなたもこれから知らない言葉にたくさん出会うでしょう。

知らない言葉に出会ったとき、そうか覚えておこうと思う人、怒るという反応をする人がいる。
後者の反応をするようになったら老害だと思います。
生ぬるい目でみてあげてください。
    • good
    • 3

「コミュ症」という単語を聞いたことはないです。


コミュニケーション症状、ってなんですか?

>コミュニケーションが苦手な人とかのことコミュ症とか言うやん

それは「コミュニケーション障害」、略して「コミュ障」です。

あなたの母は折半も知らないのなら、昭和人間だからではなく、単に国語力の問題です。

>仮に知らない言葉やったとしてもなんとなく響きとかで察せませんか?

セッパンの響きでは類推できません。
折半という漢字を知っていなければイメージできません。

同じように「コミュ症」では、何の症状なのか想像できません。
    • good
    • 2

ネットを使わない人は知らないかもしれませんね。


50代、60代くらいの人たちは、ネットを使う人、使わない人の間でそういう語彙力について結構な差があると思います。
    • good
    • 0

白人グループに岸田少年を放り込んだら、女の子に口を聞いてもらえなかった



それがコミュニケーション障害ということです
    • good
    • 0

コミュ症とコミュ障の使い分けまでは熟知してません。

後者は医学用語の略したものなので、理解してますよ。でも前者は後者の軽い状態の人に使用できるのかどうか、はよく分からないので、教えてください。
昭和だから、というのは危険な発想です。昭和63年と令和1年の生まれに差は無いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなのですね。
あまり漢字とか意識せずに言葉のまま使っていました。
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/05 09:33

知らないですね。

症の方は間違いだと認識してますから。以下受け売りです。

「コミュニケーション障害」を略しているのであれば、「コミュ障」となるはずで、「コミュ症」と表記するのは間違いですよね。この2つは別物。
コミュ障の人は、コミュニケーションが苦手で、何らかのコンプレックスを抱いている人。この「コンプレックスがあるかないか」が、コミュ障とコミュ症の違いなのです。
友達が多くても、人と接している人でも、コミュニケーションが辛い・しんどいと思っている人は、コミュ障にあたるでしょう。コミュ症は、軽い意味合いで使用されることがほとんどです。
コミュ障は医学的に認められた障害で、コミュ症という表記はネットスラング的なもの。ちょっとややこしいですが、漢字1つで意味にも違いが出てくるのです。
    • good
    • 4

その言葉が生まれたのはここ2~30年前頃だからね


むか~しからある言葉じゃないので
そらぁ触れる機会のない人もいるでしょ
    • good
    • 2

知ってますよ。

このサイトでも皆さん頻繁に使われてますし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!