
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何時も決まった時間にシャットダウンするなら、タイマーとスケジューラで電源を切ることは可能ですが、任意の時間でスリープに入った後に、一定時間後 「シャットダウン」 と言うのはできないと思います。
Windows 11 にもスリープの他にハイブリッドスリープがあります。
スリープが動作状態をメモリに記録し、メモリ以外の電源を落として待機します。ハイブリッドスリープは、スリープに入った一定時間後に、メモリの内容を SSD/HDD に書き込んで休止状態になります。これはメモリも含めて全電源を落としますので、シャットダウンと同様です。起動は電源ボタンを短く推すだけで、SSD/HDD に収納したメモリの内容を書き戻して、スリープ解除と同じ状態で復帰します。復帰は、スリープに入った前をそのまま再現しますので、続けて作業できます。
作業終了 → スリープ → メモリを除いて電源 OFF → 一定時間後ハイブリッドスリープ → 電源全 OFF
スリープとハイブリッドスリープの違いについてです。ハイブリッドスリープは、最終的に電源を全て OFF にしますので、シャットダウンと同様です。ただ復帰すると、スリープ前に状態に戻ってしまう点が異なります。
Windows 11の省電力機能について
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
Windows 11 は、デフォルトで 「休止状態」 が有効化されていないようなので、この 「休止状態」 を 「有効」 にして、スタートアイコンに休止状態を表示させる方法が下記です。
Windows 11でスリープから一定時間経過後に休止状態にする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
スリーブ時の電気代が無駄と言うのであれば、ハイブリッドスリープをお薦めします。SSD を使っていてハイブリッドスリープで SSD に書き込みを行うのは避けたいとか、あくまでも休止状態では駄目だという場合は、ANo.1 さんの仰るように、タイマーとスケジューラで決まった時間にシャットダウンするしかないようです。私は、ハイブリッドスリープでなくスリープだけでも良いように思いますけれど ・・・
No.3
- 回答日時:
電源オプションの「次の時間が経過後休止状態にする」で時間を指定することで休止状態(電源は完全に落ちるが、スリープ時の状態は保持してくれる)になります。
Windowsの機能ですが、Windows11ということで、対応しています。
以下の手順が分かりやすいので載せておきます。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
参考になれば
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの電源ON、OFFについて 5 2021/12/14 10:12
- Windows 10 Windows10起動時の設定 4 2021/12/15 16:18
- ドライブ・ストレージ 内臓HDDの一時的な切断について 5 2021/11/01 11:53
- デスクトップパソコン pcが再起動を繰り返し起動しません 4 2021/12/20 19:46
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- LANケーブル・USBケーブル PCからUSB充電する時にPCの電源が切れると充電されなくなった 6 2022/02/02 21:13
- デスクトップパソコン 「PCモニターの電源を自動的に切る設定と、状況に応じPCをロックする方法の設定」 2 2023/09/23 09:11
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまう 2 2023/05/29 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの充電器につい...
-
VAIOの画面がここから進ま...
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
IPテレビのプレイリストだとお...
-
Windows 11 Homeバージョン23H2
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
iphone7ボイスメモを、iTunesを...
-
Panasonicのノートパソコン使っ...
-
名古屋の大須でノートパソコン...
-
Windows11搭載のノートpcの設定...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
パソコンで音楽を聴いてると
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
私のパソコンはWindows8です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ状態から自動シャット...
-
シャットダウン後、モニターだ...
-
デスクトップPCがスリープ状態...
-
pcにワインをこぼして起動しな...
-
DELLノートがスリープから復帰...
-
ガラホは電源オフでもデータ通...
-
オーディオI/Fの電源の切り方
-
自作PCでケースにリセットボ...
-
スタンバイからの起動方法
-
電源が切れる事について
-
自作PCが突然再起動します。。...
-
振動で電源ON・OFFを繰り...
-
デスクトップパソコンで電源つ...
-
PM-A840について
-
丸い差込コードのキーボード...
-
キヤノン TS 5030 電源が落ちま...
-
携帯音楽プレーヤーとしてスマ...
-
LINE6 Floor POD Plusを初期化...
-
ザウルスSL-C860の初期化...
-
PCの稼働時間について
おすすめ情報