dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

要介護度4の母(認知症あり)ですが現在介護療養病棟に入院中です。複数申し込んでい特別養護老人ホームの1施設から入所打診がありました。(勿論ケアマネさんを通じて)
すぐにそのホームに見学を申し込み快く受け入れていただいて案内していただきました。
施設・職員さんとも特に気になることは無かったのですが、場所があまりにも遠く車がないと再々面会にいけそうにもありません。
出来るだけ顔を見に行きたいと思っていますので。
特養の入所には申し込んで数年は待たねばならないと聞いて居ましたし、ケアマネからは「宝くじに当たったようなものです」と言われています。
勿論今度声をかけていただくのに数年待たねばならないことも覚悟しています。
今の病院は現状ではすぐに退院する必要は無いと云ってもらっています。
そこで質問です。 
今回このホームの入所を断った場合他のホームの入所審査からもはずれてしまうのでしょうか、あるいはホーム個々で審査され決定されるのでしょうか。
(断ったことで今後の審査に何らかの影響があるかどうかが気になります)

A 回答 (1件)

こんにちは。



特養で入所に関する業務をしています。
現在、ほとんどの特養が「優先入居(優先入所)」の制度を取り入れていると思います。

必要度の高い方、例えば
介護度の高い方、介護者が全くいない、火事で家がないなど、施設での介護が必要だと思われる方から順に入所していただくような制度です。

以前のような申込み順であれば、次声が掛かるのは数年後になるでしょうけれども、この制度であれば、すぐにまた声がかかることになります。
一度断られた方をどういう扱いにされるのかは、その施設によりますね。
一旦キャンセルすると、もう受け付けないのか、何度か声掛けをするのか。

まず、打診のあった施設に、優先入居なのか、断った場合はどうなるのかを確認されてはいかがでしょうか。
一旦入所して、お近くの施設から声が掛かればそちらに移らせてもらうのもアリかもしれません。

また、打診のあった施設が優先入居を取り入れておられ、その上で声がかかったとなれば、複数申し込まれている施設からも声がかかる可能性は高くなると思われます。
順位は点数でつけられ、指針に沿って一律のような感じです。どこの施設も同じ点数になるでしょう。
その辺を各施設に確認されて
(あとどれくらいで声がかかりそうなのか、聞けば答えてくれます)
病院が待ってくれるのであれば、お近くの施設の順番が来るのを待たれるのもいいと思いますよ。

それぞれ特養に横のつながりはほとんどありませんから、
断ったとしても、その情報が伝わり、他のホームの入所審査からはずれる、ということはないと思いますよ。
各施設、それぞれ待機者リストをつくり、管理していると思います。

長くなりましたが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございました。
沢山の情報を感謝しております。
横につながりがないということであればもう少し交通の便の良いホームを待ちたいと思います。

お礼日時:2005/05/02 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!