dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問お願いします。
3月まで神奈川の老人ホームで働いていました。そのときの給料23.5万。
来月6月より実家の田舎の老人ホームで働くのですが給料13.8万ほどになります。これはすべての手当て込みの金額でここから税金ひかれます。
地方の老人ホームはどこもこのような感じなのですが、なぜ地方によってこんなに給料に差があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 介護報酬単価が地域ごとにそれほど違うとは思えないので。



 基本は、競争上の問題だと思います。
 
 ヘルパーの給料を、高くしないと、人が集まらない地域と、安くても集まる地域と。
 まあ、それは一応の説明で。これもこの理由だけでは、そんなに差がつくものではないので。

 後は、老人ホームというのは大抵、国で定められた金額以外の入所金を取っているのですね。その額が、都会の老人ホームは多くて、地方の老人ホームは少ないということだと思います。(都会でも、生活保護者向けの所なら、別でしょうが)
 おそらく、最初勤められていた神奈川の老人ホームは、入所するのに多額の入所金を取っていたのではないかと思われますが。いかがなものでしょうか。
 都会の老人ホームは多額の入所金を支払わせても、入らせたいという人はいっぱいいるが、地方の老人ホームなら、そこまで多額の入所金を払わさせる理由もないし、という感じだと思うのですが。
 http://www.narinari.com/Nd/2006076284.html
 http://www.mc.ccnw.ne.jp/hitochan/oshirase/rouji …
    • good
    • 0

地域によって物価が異なるので、人件費には、元々地域差があります。

そのため、介護保険も、人件費の地域差を反映した介護報酬が設定されています。1単位あたり10円を基本とし(←区分支給限度額に使われている単位、要介護1は一ヶ月16,580単位とかいうアレです)、地域別単価という加算によって、格差がつけられています。神奈川県横浜市の有料老人ホームだったら、基本の介護報酬単位×10.6、小田原市の有料老人ホームだったら×10.18、というように。
いちおう「こういう加算もありますよ」という意味で回答させてもらいましたが、これだけが原因とは限らないかもしれません。施設の経営方針もありますでしょうし…。それにしても、田舎は安いですよね~。orz
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!