

今物凄く悩んでいる悩みとして、就活に関しての悩みなのですが、デザイン関係の業界に進もうと思っていて、現在専門学生で就活の時期なのですが、恥ずかしながら就活の進め方が全く分からず遅れをとって、この時期になっても未だに一社も応募せず、内定も貰ってない状況です。
専門学校での就活は先生方からの紹介などで進むのだろうと思ってたのですが、完全に個人戦で1人で調べて1人で応募し、一人で内定をもらうっていう流れが当たり前なのですか?想像してた就活と全く違うく、今更戸惑っています。
今現在、毎日会社をピックアップして、ようやく一社受けようか悩んでる会社があるのですが、すぐに応募した方が良いのでしょうか。
まず、この時期にこの状況とは遅いのでしょうか。
父も母も就活をしてないので、全く情報がなく、結構辛い状況です。
デザイン関連の人がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、完璧にデザイン業務を出来るほど実力があるとは言い切れないのですが、実力が高い有名企業などを背伸びして受けるよりも、実力がついて上京した方が効率は良いのでしょうか。
母にとにかく状況はダメだと、東京での一人暮らしが金銭面も含めて心配だと止められており、気持ちが揺らいできていて、隣の県程度に、一社目は入社し、実力をつけて、転職した方が良いのですかね。とても悩んでいます。
どう今後就活をスムーズに進めば良いか悩んでいます。
就活のある経験のある方はどう進んだのかどうか真剣にアドバイス頂けたら有り難いです。お待ちしております。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
専門学校に求人は来ないのですか?
あと、ふと思ったんですが、同級生と情報交換とかしないのでしょうか?
自分は四年制大学でしたが、就職活動のメインは学校に来る求人への応募で、求人はないけれど個人的に興味のある企業には、当時はネットがないので、電話や手紙で入社希望の旨を伝えて運が良ければ面接に呼んでもらう、といった感じでした
今はネットがあるので、企業にコンタクト取るのとかは全然楽勝じゃないですかね?
>専門学校での就活は先生方からの紹介などで進むのだろうと思ってたのですが
優秀な学生には声かかりますよ
私は講師の紹介でやっとこさ内定をもらえましたけど
No.4
- 回答日時:
質問の主旨とは違う回答になるけれど。
いまの悩みの本当の原因は、社会人になる心構えがまだ全然できてないからだと思うよ。
目的意識といってもいいし、それより手前の考える順番ができてないといってもいい。
というのも。
人間の目的はまず生きることだよね。
生きるためには食べなければいけないし、食べるためにはお金がいる。
お金を得るためには仕事するし、仕事するためには就職する。
ーーーという風に順番に考えていく。
でもいまの質問者は『就職すること』そのものが目的になってないかな?
出遅れたから急いで就職先を決めなければ~~という感じ。
就職しなければ~~と考えてしまうから、自分が選ぶべき会社がどういう会社がいいのかとか就職後のキャリアの積み方や転職などについても悩む。
そういう状態で転職した方が良いかどうか考えるのもナンセンス。
一般的に、新卒が転職するかどうかを考える際には自分のキャリアをどういう風にするかで決めるものだよ。
それを踏まえて考えてみてほしい。
こういうのはどの学校でもほとんど教えないはず。
学校はせいぜい就職させてそれでお仕事おしまい、卒業生がその後にどういう風になっても関知しない。
情報がないなら自分で調べること。
質問者の悩みのほとんどはネットで調べればいくつかの解決方法が見つかるはず。
厳しい言い方をすれば。
先生や親に『教えてもらおう』という学生根性がまだ抜けてないみたいだね。
自分で調べて身につけなければ、面接の際などでボロが出るし、働き始めても「先輩や上司が教えてもらえない」と言って仕事ができない人になる。
今この瞬間に自分を変えないと、今の質問者の悩みは解決されないよ。
周りに助けてもらったりアドバイスしてもらうのは大いに良いこと。
ただ、誰かに教えてもらった方法(つまり学生のまま)で今の状況をしのいでも、この先すぐ行き詰まる。
今の悩みを自分を成長させるチャンスと捉えて、就活に望むといいと思うよ。
今の苦しさや経験は『絶対』に就職後に役に立つ。
『絶対』に質問者自身を助けてくれる。
うまくいくことを祈る。
ぐっどらっくb
No.3
- 回答日時:
★業界の掟 それを知らずに就活したら 学校の推薦状もらえませんでした。
卒業まで1年余計に かかる→これが影響して 再度自分で就職先見つける事態になる☆推薦状は 縁故採用枠に なるので採用辞退避けたい★親の就活と 現在のスタイルは 異なるので 参考にしないこと
★デザイン系は、能力が ないと 相手にしてくれない
(理想) その業界の 社員の 話を聞くのが 良い。 友人 卒業生を 捜す
No.2
- 回答日時:
いきなり、東京で一人暮らしは厳しいと思います。
〇〇コンクールで一位を取ったとかなら別ですが。
デザインといっても色々ありますが、そのデザインが活かせる会社を選ぶといいです。出来たら家から通える会社がいいです。
頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
やばい学校ですね。
通常は就職率をアピールする為に在学生の就活をサポートする学生課のようなものがあり、OBのリストなどから紹介してもらえたりするはずですので、かなり特殊というかやる気がない気がします。まぁ文句を言っても仕方ないのでとりあえずチャレンジですね。
個人的な感想ですが、新卒ではどの業種も大手は狭き門でしょう。
ジャンル的に手に職をつけるものの場合、数年間で実績を上げれば大手への転職も可能かと思います。とりあえず潜り込むのが先かなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 進路と親の貯金 9 2021/11/03 00:59
- 就職 今本気で悩んでる就活での悩みがあります。現在専門学生で、就活中なのですが、まだ一つも内定は貰えてない 3 2023/09/19 23:19
- 学校 私はこれから先のことを考えすぎてはっきりできない人間です。周りの友達は、就職することにしたとか高卒公 7 2021/11/05 17:49
- 知人・隣人 高校3年生 専門か就職か 4 2021/11/08 16:10
- 会社・職場 至急!!4時にはベストアンサー選びます。今日バイトを辞めるのを伝えたいのですがなんて伝えたらいいか分 7 2021/12/19 15:34
- ハローワーク・職業安定所 職歴なしならハローワーク経由で就職活動してます。最近初めて応募したのですが、書類で落とされました。決 6 2021/12/25 10:47
- 就職 質問内容は、就職のあり方についてです。長文になりますがご容赦ください。 私は、文系私大の22卒を予定 4 2021/11/28 01:12
- その他(悩み相談・人生相談) 23卒です。この時期だと早期選考が始まってきています。私は特にこれといった職種が決まらず(服が好きな 3 2021/12/09 20:44
- その他(悩み相談・人生相談) 現在高専の専攻科の1年生です。 そろそろ進路の方を決めなくてはいけないのですが、全く決められません。 3 2021/10/28 01:34
- 中途・キャリア 中途採用の内定をもらいましたが悩んでいます。 2 2021/11/01 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エントリーシートの郵送方法
-
大学3年に進級したときに、残り...
-
アルバイトの経歴詐称
-
バイトの面接で就活中と言うと...
-
就活のやり直しは可能か。
-
初歩的な質問です。 21卒と22卒...
-
就活と教採について
-
このネクタイを就活用にプレゼ...
-
就活の面接や会社説明会が終わ...
-
パニック障害でも CAになれるのか
-
就活でのマイページ再登録について
-
大学生彼氏とフリーター彼女 私...
-
大学4年生です。就活真っ最中な...
-
インターンの合同説明会って行...
-
大学生に質問です。 4年生にな...
-
就活と休学について。 私は現在...
-
内定が出ないまま教育実習に行...
-
就活中のバイトは週にどのくら...
-
就活で遠方地へ行く時の注意点...
-
2023年卒の大学4年生です。就職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学3年に進級したときに、残り...
-
日銀から内定を貰うためには
-
就活中のバイトは週にどのくら...
-
大学3年生の夏休みでアルバイト
-
大学4年 残り23単位 or 就活+1...
-
大学生彼氏とフリーター彼女 私...
-
就活のときの時間割について
-
内定が出ないまま教育実習に行...
-
就活と教採について
-
就活でのマイページ再登録について
-
現在大学2年生です 就活に漠然...
-
就活の面接や会社説明会が終わ...
-
就活で遠方地へ行く時の注意点...
-
就活と休学について。 私は現在...
-
21歳Fラン大学3回生です。人生...
-
アルバイトの経歴詐称
-
マイナビの住所登録について
-
就職留年、就職休学することに...
-
就活中の友達を急に遊びに誘う...
-
パニック障害でも CAになれるのか
おすすめ情報