dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人手不足なのに辞める人って責任感ないし勝手だよね


人手不足で補充もないから半年後に辞めるって言ってたのに急に限界だから今月で辞めますって一抜けする先輩にイライラ。

A 回答 (10件)

むしろ人手不足で補充もない状況を放置している職場の方が責任感がないと思います。

    • good
    • 3

逆だよ。



辞めるってことは労働環境が劣悪ってことだから一人あたりの仕事の量を全体的に減らすとかそういったことをする必要がある。

それを辞めた奴のせいにして責任転嫁している限り何も変わらんよ。

勝手なのは今の今まで労働環境を変えなかった経営者側の問題です。
    • good
    • 2

会社の責任。


先輩は見切りつけて自分の身体や心を大切に考えただけ。
辞めるといった時点で無責任。
いきなり辞めようが 決めた月に辞めようが
結果は同じだったと思いますもの。
イライラするなら会社に言うしかない。
こんな状態では自分も辞めることになりますって。
    • good
    • 2

雇う方も正念場って意識がないと、そう思っちゃいますよね。


バーゲンセールで商品を必死に取りあっているそばで愚痴を言っても、何も買えません…
    • good
    • 0

責任感ないし勝手です


経営者じゃないし、日本は自由の国なんです
人手不足なのは代表のする仕事です
    • good
    • 0

沈む船から逃げ出すのは、早い方がいい。


ほぼワンオペでやってたお店、その人が過労で倒れてそのまま亡くなり、直後に引き継ぐ人がいなくて、その店が閉店になったケース、知ってます。
人手不足は、経営側の責任。従業員側には、いつでも退職で逃げる自由があります。
    • good
    • 1

それバイトリーダー理論に陥ってない?


(バイトなのに経営者、管理者目線で仕事してるって理屈)

人手不足で補充もしないのは経営者、管理者の責任ですね
今の人材で何とかなるって判断してるのは会社です

限界だから病めたいって先輩の辛さに共感できないなら
人の上に立った時パワハラしそうだよね
    • good
    • 2

入るのも辞めるのも、個人の自由です。



嫌なら、あなたも辞めたらいいです。
    • good
    • 3

労働基準的には問題がないので、会社側の体制が問題かも。



一人辞めて人手不足って、そもそも無理がある設定というか。
    • good
    • 4

そこを何とかするのが会社の仕事です。


イライラをぶつけるなら、先輩ではなく会社です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています