
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
太陽光発電パネルを設置し、太陽光発電を行うことについては、電気代の節約や売電による収入等のメリットだけではなく、さまざまなデメリットがあります。
すなわち、ふつう一般の人は太陽光発電に伴うメリットしか考えないようですが、デメリットもあります。
やはり、【いいことばかり】ということではないのです。
例えば、デメリットとしては、
①設置コストが意外と高いこと、
②定期的なメンテナンス(点検、部品交換)が必要になること、
③天候により発電量が不安定なこと、等があげられます。
なので、そのデメリットについてもあらかじめ考慮した上で検討しておかないと、後で後悔することにもなりかねません。
また、ちょうど1年くらい前(2022年11月)に山梨県のある自治体で住民等と太陽光発電業者を巡るトラブルが発覚し、連日、各テレビ局の情報番組で取り上げられたことがありました。
すなわち、太陽光発電業者の中には悪質な業者、反社会的な行為を行う業者も散見されており、太陽光発電パネル設置に係るトラブルについてもよく耳にするところです。
なので、太陽光パネル設置においても、あらかじめ業者の評判等についてよく調査・確認するほか、複数の業者から見積書を徴求し内容をよく検討するなど、けっして慌てて契約を締結することなく、事前によく調査を行うことが非常に重要になります。
【住民に「黙ってろ!」 “太陽光”事業者が説明会で恫喝 “暴力”も】
※文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/58624
No.1
- 回答日時:
日本ならば、自然災害への対策と機材の耐久年数ではないかと思います。
台風や地震や水害やカミナリなど、怖いですよね。
電化製品ですから、10年で投資を回収できるかだと思います。
保険やメンテナンス費用を、上乗せする必要があるのかもしれません。
自治体も使用済みのパネルに処分費用が掛かるとなると、廃棄物としての処理費も考えなければならないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽光パネルを使わないで蓄電...
-
蓄電池設備(MSE)を設置す...
-
ソリンドラ
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクルかキューピクルか?
-
負荷電流の簡易計算
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
変圧器のバンクについて
-
高圧受電設備CT容量選定
-
三相200vから単相200v取...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電圧が不安定
-
電源スイッチをONにしたままコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蓄電池設備(MSE)を設置す...
-
キュービクルの屋根の勾配について
-
太陽光発電のパネルについて
-
太陽光発電の我が家でペイ出来...
-
太陽光発電システムについて
-
太陽光発電の設計で困っています。
-
太陽光発電を設置検討していま...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
社会福祉法人の産業用太陽光設置
-
住宅用太陽光発電の設置について
-
太陽光発電の営業戦略
-
太陽光発電のFIT終了後余剰電力...
-
太陽熱温水器はなぜ普及しない...
-
太陽光発電4kwh設備で1年にな...
-
太陽光パネルはいつになったら...
-
コンビニ屋根はなぜ太陽光発電...
-
太陽光パワーコンディショナ
-
【電気】メガソーラー施設の大...
-
個人で太陽光と風力の小規模発...
-
ソーラー発電
おすすめ情報