dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業や起業して間もない時、売上がまださほどないときはどうやって生活しますか?
副業しますか?

A 回答 (19件中11~19件)

起業・事業計画を考える際、一定期間の売り上げが見込まれない期間を想定のうえで、自己資金や運転資金融資などを受けるものです。


当然計画通りにいかないケースもあります。そういった場合、副業をされる方も少なくはないことでしょう。
ただ、副業を行うことで、本業に避けることが出来る時間も制約を受け、本業の成功へ必要以上の時間をかけることにもつながりますし、失敗に負える可能性もあるということです。

ちなみに、私は兄と起業をしましたが、当初より副業を行うことで、兄の経営する会社への負担を軽減させて成功や安定期が早まることを考えましたね。当然仕事をする時間が増え、一日20時間近く働いていたこともあります。土日なども休めないことも多々ありました。兄が代表であり営業であることから、私がこのようにしても、影響が少ないということと、少なくする努力をしていたこともあるのです。
現在は、社員数30名近く(半数近くがパート)ではありますが、年商で1億を超えるようになり、我々の給与も同世代の社員以上に取ることが出来るようになりました。それでも私は副業を継続しています。仕事の時間は調整してはいますけどね。
最悪兄の会社が倒産するとなっても、副業を本業にできそうですし、兄は兄で取引先で技術者として雇用してもらえるくらいの信頼は勝ち得ていると考えています。

考え方はいろいろだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ほんと考え方は人それぞれですよね。

蓄えても失敗する方もほんとにたくさんいますし。
ありがとうございます!

お礼日時:2023/10/27 21:06

起業する場合は、起業して売上がない期間も(起業したときの資本金から)自分に給料(あるいは役員報酬など)を支払っていく必要があります。


それだけの資本金(数百万円~1千万円)が用意できないと、起業してはいけないんです。

実際、私がずっとむかし製造業の会社を興したときは、(手形での支払いになりましたので)半年くらいは入金(売上)はありませんでした。
そのときの資本金は1千8百万円でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります、ありがとうございます!

お礼日時:2023/10/27 21:05

恥じる事もないし工事現場に沢山います。


草刈りだけで月に50~60万稼げる時代です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
派遣社員は副業してる方ほんとにたくさんいます。
工事現場もなんですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/27 21:04

知り合いの行政書士さんは、


女性だったので、
スナックのバイトをしてたそうです。

中小企業の経営者の本音を聞けて、
本当に役に立ったと言ってました。
それが、勉強になって、

無事専業になって、その経験のおかげで、
顧客に頼りにされているそうです。
転んでもただでは、起きない人ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろですよね。
蓄えてから起業する人と、副業しながら起業する人もいる。

ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/27 21:03

それくらい想定内です。


数ヶ月や半年くらい生活もままならないようなら起業(独立)なんてしませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/27 21:02

1年とか2年、事業が軌道に乗るまでの運転資金、生活資金は当然用意しておくのです。


事業初めてすぐ利益がでるわけないと思ってるのが普通です。

自営業は働き始めて1ヶ月も経てば給料もらえる勤め人とは違います。
そんな甘っちょろいものじゃないです。
お金は全部自分で用意しておくのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/27 21:02

話は逆。


何年か軌道に乗るまでは取り崩しても大丈夫な蓄えをつくってからでないと、起業だの脱サラだのと考えたらだめ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の場合は離婚のタイミングで個人事業をするしか選択肢がなかったのでそこまで資金はありませんでした。
まぁなんとかやっていますが。

ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/27 21:02

手持ちの貯金を食い潰します

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、それもなくなった時は廃業でしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/27 21:01

2年くらいは黒字にならないことを想定して貯金してないとだめです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
シングルマザーですが、離婚する際に個人事業をするしか選択肢がなく、資金もありませんでした。
なんとかやっていますが、通常は資金を用意してから起業や開業しますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/27 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A