dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。


建物は住宅兼飲食店舗です。
見ていただきたい床は2階部分の床です。

白い◯の方が盛り上っていて、白赤◯共に踏んでも固いのですが、白◯のすぐ左側はしなります。

各◯の位置を1階で見ると2枚目の入隅と出隅の所のようです。


この場合、歪んだ原因は何が考えられますか?
また、2階の床を平らに修繕するためにどの様にやるのが適切でしょうか?

一応、インパクトドライバーとマルチツールとレーザーの炭出器?は購入しました。


ご回答宜しくお願い致します!_(..)_

「歪んだ床を修繕したいです DIY」の質問画像

A 回答 (1件)

>各◯の位置を1階で見ると2枚目の入隅と出隅の所のようです。


>この場合、歪んだ原因は何が考えられますか?

梁の方向など納まりがわからないので何も。
考えられるのは「梁の高さが変わった」。

>また、2階の床を平らに修繕するためにどの様にやるのが適切でしょうか?

床を剥がさないと何もできないので、剥がす。
下地の現状把握。
平らにする方法を検討。
内容のとおりに施工。

その内容は剥がさないと決まらない。
例えば
白丸の位置は掃除機から奥へと梁が掛けてあり、
赤丸は白部分から小梁が右に向かって掛けてある。
赤丸下の小梁が乾燥で痩せて、低くなる。
この場合は非常に手間がかかる修繕が必要になる。
床全体を白丸の高さを基準に調整することになる。
場合によっては白丸の部分の下地面を下げる加工をすることも視野に入れるか、いずれにしても床を剥がしてから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます!

やっぱり剥がさないといけないのですね(^^;
何とかこの上から平らにできないかな?と思ってました。

DIY素人では難易度高いのかもしれないですね。
でも何とかしたい(^^;

築50年で屋根裏も柱そのままの状態でわけ解らずで(^^;

とりあえず剥いでみようか…

お礼日時:2023/10/28 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A