dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自民党が政権を取れなかった場合、与党になるのは国民民主党ですか?

A 回答 (19件中11~19件)

自民党が政権を執れなかった場合は、与党となれる能力と力量を持った政党は有り


ませんので、現在の野党が連立する事になるでしょうが、結局は立憲民主党主導型
連立政権でしょうね。
となれば甦ってくるのが民主党政権の悪夢。
連立内も固まらずにギクシャクするだけで、何も出来ないでしょう。
結局は自民・公明に維新か国民民主が加わる連立政権と言うのが可能性としては
高いと思われます。
自民党は公明党を切れなければ、赤字国債だけが増大していく事になるので、創価学会の
票を考え無い方がいいのに。
    • good
    • 7

与党とは首班指名(総理大臣選挙)で


総理大臣になった議員に投票した政党です

つまり自民党が野党になるということは
自民党・公明党以外の政党が与党になります

東京都の与党は「都民ファーストの会」で自民党は野党です
また大阪府の与党は「大阪維新の会」で自民党や野党です
    • good
    • 0

統一教会が名前を変えて自民とくっつくので、自民が下野することはありません。



いくら何でも、今の野党に政治を任せられると思っている国民はいないでしょう。
    • good
    • 1

維新は第二自民とも呼んでおり、国民民主も自民との連立がありえるので、自民党が連立を増やして政権維持でしょうね。



反対に例えば、維新は共産は不要と言っている事から共産とはまず組まない。また、共産と協力する立件民主を国民民主は嫌っています。これらの事から、共産や立件民主が政権を取りにくい状況だと思います。特に共産はないでしょうね。
    • good
    • 6

カタチの上で、今の野党の連立政権でしょうね。


実際には、
自民党に灸を据えるとしての結果だった
旧民主党政権を、有権者が再び望むかどうかでしょう。
    • good
    • 1

自民党が政権を取れなかった場合とは、今の野党の得票が多かったということです。

今の野党は立憲、維新、共産、国民、その他で、議員数の1/2以上の数で連合政権を作ります。
国民民主はその連合に参加するか否か?(多分参加)
そして、連合政権党首(首相)は一番数の多い党から選出されます。
    • good
    • 0

たぶん、自民党は議席を減らすでしょう。



しかしながら、立憲・国民・共産も揃って議席を減らすでしょう。
維新・参政・保守党が議席を得るのではないですか。

その様な中でも、議席を大幅に減らしても、自民党が政権を失う事は無いでしょう。
ここに来て、維新も随分と化けの皮が剥がれてきましたね。そもそも、吠えるだけの馬場に政権能力は無いとバレてしまいましたね。それほど伸びないですよ。

国民は力不足ですね。政権を取る気もなさそうです。もっと言ってしまえば、あそこはやる気がないですね。政党が存続していれば、それで良いみたいです。

やはり自民党は、岸田・茂木を外さないと勝てないと思いますね。
セコセココンビは、いらないでしょう。何をやるにしても中途半端ですしね。
    • good
    • 1

そのときの情勢(獲得議席の数)によりますね。



すなわち、自民党が引き続き政権運営を行うためには、
例えば、衆議院において、与党として過半数の議席を占めている必要がありますので、そのときの情勢、獲得議席数により、現在の自民党、公明党のほか、国民民主党や日本維新の会が与党に加わり、連立政権を組む可能性があります。

あくまでも可能性としてですが。
    • good
    • 7

可能性があるのは維新と国民の連立政権ですわ。


けど、確率は1%もありませんわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A