プロが教えるわが家の防犯対策術!

中古の朗読CDを買いましたので、10年ばかり前に買い、5~6年前に埃を被らないようポリ袋に入れて保管状態にしてあったラジカセを引っ張り出して聞いたところ、朗読途中で何度も止まってしまいます。止まる箇所ですが、毎回違っています。
そこで、ご相談ですが、この不調の原因は経年のラジカセにあるのか、中古のCDにあるのか判別する上手い方法がありますでしょうか。
勿論、双方に原因があるのかもしれませんが、それは確率的に随分低いと思われます。

A 回答 (4件)

ラジカセのCDのレンズを清掃すれば直る確率は高いです。


CD自体にカビやくすみが無ければラジカセが原因です。
レンズを綿棒を軽く濡らして拭くだけでも効果は有ります。
    • good
    • 0

私はラジカセ側に問題があると思います。


レーザーダイオードは、消耗品ですので、半永久的に使えるわけではありません。
毎日、使う人で、寿命は5年くらいです。
ゲーム機なんかでも、DVDやブルーレイディクスの読み込みが出来なくなって壊れる場合がありますが
そういうのも、レーザーダイオードの寿命で読み込みが出来なくなったりのトラブルは100%これですからね。
なので、ディスク関連のトラブルで読み込みが出来なくなったというトラブルは、ディスク側じゃなければ、レーザーダイオードの寿命だと思ったほうがいいです。
5年以上使われている機器なら、尚更、ここの故障の可能性は高くなります。
ラジカセ自体がもう寿命と考えたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

これは原因を特定するのは難しいですが、


何点か考えられるものがあります。
また、CD自体の経年劣化はあまり考えられません。
保存状態が相当悪いと、CDの経年劣化による不具合ということもありますが、袋にいれ、押し入れなどに保管していたのであれば、
CDは正常かと思います。
CDは10年程度では経年劣化はしないかと思います。
ですので、考えらえれるのは以下の内容かと思います。

・CDの汚れ。柔らかい布なので水拭きし、乾かすといいかと思います。
それで正常に再生できるかもしいれません。
・ラジカセのCDレンズの汚れ。CDクリーナーが売ってますので、それを使うと直る事があります。(恐らく100均でも売っているんじゃないかな…。)
まずは以上の事が簡単にできると思うので、試すといいかと思います。

あとは本体が故障ということもありえますが、
それをはっきりさせるには、他のラジカセで再生すれば分かるかと思います。
あとは極稀にCDとラジカセの相性で再生ができないこともありますが、
この場合は過去にそのラジカセで再生されていたでしょうから、
これはないかと思います。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

もし、CD側に問題があるとしたら他のCD再生機でも同様な事象が起こると思われます


ラジカセの保存方法、埃をシャットアウトするには良いのですが多少の埃が袋にも有るし空気中にも有り、ソレも一緒に梱包したら埃が無いとは言い切れません

CD側のヘッドを無水アルコールを綿棒に付けて拭いたらどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他のCD再生機でも同様な事象が起こると思われます
CD再生機が1台しかないから、原因の判定が付かないのです。
無水アルコールを買ってきてヘッドを拭くのはよいアドバイスだと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/10/30 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A